リバーラントスプークシンカー River Runt Spook Sinker / へドン Heddon
ヘタに手を出すと大やけどするルアーの代表、ヘドンのリバーラント。
ルアーとしての歴史が長い分、素材やリグ、カラーのバリエーションが多いだけでなく、ある程度のレベルを超えてしまうと、強力なコネクションと豊富な資金力が必要とされるのでコンプリートは不可能とされてるルアーの一つです。
レアカラーともなると何千ドルでもポンと平気で出す連中とまともにやり合う根性も財力もないので怖くて手が出せません。
でもそれでも見てると欲しくなっちゃうのは、やっぱりこの癒し系サル顔のモンキーマジックがあるからなんですよね。
特にこのレッドヘッドは超シンプルなカラーなのに我々オサーンを引き込む妖術を使うので始末が悪い。
一旦妖術をかけられたら、紅白饅頭を見るだけでラントが脳内スイミングを始めるという、ある意味 Sweet Pain と一生添い遂げなけれなならなくなります。
しかもレッドヘッドだけで複数のパターンが存在するので、ひとつやふたつ妖術を解いたって逃げられやしない😭
これってガキの頃にパチモンの赤白スプーンしか買えなかったのがトラウマになってるんですかね?
複数あるレッドヘッドパターンのうち、コイツはいわゆるクリアベリーと言われるタイプです。
赤白だけじゃ芸がないと思ったかどうかは知りませんが、ボトムにスケールパターンなんかをアクセントとしてるあたりにシビれます。
レッドヘッド好きでクリア好きののんだくれを狙い撃ちにするかのような配色にもうメロメロ。
しかーし、コイツにはカラーよりももっとソソるネタが盛り込まれてるんです。 そのネタとは…
そうです、コイツは装備されてるパーツが超ウルトラスーパーかっちょいーんです。
ガキの頃、ダイワのコネリーがジャパンオリジナルのルアーだと思い込んでました。
後にリバーラントの存在を知ったときの衝撃が未だに癒えないのか、のんだくれはこのリップの二股部分を見るたびにグッとくるものがあります。
フロントは2ピースリグで武装。
横からリグの構造を見ると、単にフックを留めるだけの金具ではないということがよーくわかります。
後に定番のサーフェスリグに変わってしまいますが、こんな小さなパーツで雰囲気がガラリと変わってしまうのがルアーのオソロシイところ。
たかが金具、されど金具です。
ケツのリグもこの時代ならではの入魂具合。
どうすればお互いのフックが干渉しないように、且つどうすればルアーの泳ぎやフッキングを妨げないか、というシンプルにして究極の命題に臨み、試行錯誤のうえ生み出されたという過程がパーツから伝わってくるってスゴイことですよね。
ウッドからスプークへの進化はもちろんですが、パーツが進化していく過程も注目に値します。
まるでサルが直立歩行をしてヒトになっていくあの進化図を思い出しちゃいます。
そりゃパーツフェチがチビリそうになるのも良くわかりますよね。
この時期のヘドンがイイのはこの横書きスタイルのネームがあるところ。
ボディの全幅を使ってこれでもかと言わんばかりに主張する量産ルアーは、歴史的に見てもこの時代のヘドンぐらいしかないんじゃないでしょうか。
あー、一度でイイからこのステンシルプレートが見てみたいっ!
今はこのサイズの沈むクランクベイトがもう存在しないだけに徹底的に使い込んでみたい気もしますがロストが怖いんで、やっぱヤメときます😁
コメント
1. 厨年@携帯 November 03, 2009 09:27
朝イチから何というモノを…
オヤジ心をエグるレッドヘッドに萌えます。
出張中なのに、こんなモノを見せられると業務の阻害になります。(-_-#)
匂いたつと言えば、褒める形容詞ですが、臭い勃つと言えばイッてしまった方々への褒め言葉でしょうか?
眼福
2. 道楽先生 November 03, 2009 13:49
2ピースリグのリバーラントじゃ~ないですか~
(☆▽☆ )
3. ABUさん November 03, 2009 13:54
5 まさにルアーって感じの見た目がイカスですね
ハイロー(猿顔)繋がりで、最近オクで実釣用に集めてます
釣れない時でも、動かすだけで楽しいプラグが好きです…勿論釣れたらもっと楽しいけど
4. 岩谷薫 November 03, 2009 19:38
ワタスも子供の頃、これはコネリーだと思ってますタ。笑。
5. HALU2001 November 03, 2009 20:09
ステンシル文字は単純にカッコいいですね!
子供の頃どうして文字がつながてないのか?めんどうな書き方してるなアメリカ人と思っていました。
6. ボンクラエモン November 04, 2009 09:16
こんにちは。このタイプは愛嬌ある顔がいいですね。
リバーラント、コネリー、ハイロー、パイクペンシル等
何故かコレクションしてしまいます。
カラーもレッドヘッドなんてヤバイです。
ところで最初期のリバーラントはモンキー顔でなく、
目玉付近だけが窪んでいるらしいですね。
7. ハーダン November 04, 2009 10:21
ウチにもコヤツが50以上住んどります…(笑)
半分以上フローターですがね…(笑)
昨年、大量に釣具を買い取りしたら一緒にやってきました(笑)
使うのはジョイントのフローターのみ…(笑)
どないしょ?(爆)
8. 5個セット November 04, 2009 19:15
こんばんはです。
リバーラント大好きです。
2ピースリグで金具がここまでピカピカなのはスゴいですね。
手持ちのものは全て黒ずんじゃってますわ。(笑)
9. 80’s Bassing November 05, 2009 08:38
残念ながら持ってません。
でも何故かしらん間に小さいのが何匹か居てます(;゚Д゚)
入手経路不明です(爆)
10. のんだくれ November 07, 2009 12:23
廚年さん
携帯から見てくれてる人、結構多いんですねー。
そんじゃもっと仕事の邪魔になるようなネタ書きますか!(爆)
11. のんだくれ November 07, 2009 12:25
道楽先生
リバーラントコレクターの中にも趣向があって、ディープだけとか、ジョイントだけとか、
ディジットだけとかいろいろみたいなんですよね。
もうそこまで行くとカンペキにキチガイの部類です。(笑)
12. のんだくれ November 07, 2009 12:31
ABUさん
こんにちは。
やっぱりルアーは目が命ですね。表情が全然ちがいます。
ハイローも楽しいルアーですから集め甲斐がありますよね。
13. のんだくれ November 07, 2009 13:00
岩谷さん
それはある意味、通過儀礼というヤツですよね。(笑)
14. のんだくれ November 07, 2009 13:02
HALU2001さん
はっはっはっ! 確かにそうですね。
アーミー系のアイテムにはこういうのがお約束ですけどね。
15. のんだくれ November 07, 2009 13:03
ボンクラエモンさん
初期のラントかぁ… これまた深いなー。
変にその辺を覗いちゃうとオソロシイ事になりそうなにほひが…
16. のんだくれ November 07, 2009 13:05
ハーダンさん
業者みたいな事してますねー。(爆)
沈むラント達の行方は???
17. のんだくれ November 07, 2009 13:07
5個セットさん
おひさです。
そうなんですか。
ツーピースのリバーラントはこれ1個しか持ってないので他のヤツがよく分かんないんですが、
これから気をつけて見てみます… ってそんな事してたらハマっちゃうじゃん!
18. のんだくれ November 07, 2009 13:08
80’sさん
いやいや、自分では持ってないつもりでも絶対ドコカに転がってますって!