フレックスクローフィッシュ Flex Crawfish /ストライクプロ Strike Pro
古今東西、バスの大好物のザリガニを模したルアーは数あれど、ここまでコストをかけたザリガニはコイツが唯一でしょう。
ということで今日のゲストはストライクプロから登場した最終兵器、フレックスクローフィッシュでございます。
まーたのんだくれのヤツ、ヘンテコなの出して来たぞーってな声が聞こえて来そうですが、正にその【ヘンテコなヤツ】です。
のんだくれもザリルアーが大好物なので、レーベルのボタンエビに始まり、一通りのザリガニを見てきたつもりでしたが、コイツにはマジで瞬殺されました。
なんたって一番スゲーのはこのサイズからくるインパクトは最強です。
オカッパリしてる時にデッカいザリガニを見つけちゃったりすると、思わず、オオーッって色めき立っちゃうでしょ?
ご自宅に居ながらにしてあの感覚が味わえちゃうんです。
しかもハードボディのザリガニですよ。
もう甲殻類そのまんま。
そりゃ喰い付くなって方がムリ。
ちょっと前に、マッドマンクローでしたっけ? 中空のザリ型ソフトベイトが出回った時、あのインパクトゆえ
アホみたいに買い漁りましたが今回のフレックスクローフィッシュはそれを上回ってますね。
ザリガニときたらやっぱハサミですよね。
コイツは発泡ゴムのような素材で出来たハサミで武装してます。
これ自体に浮力があるので、着底した時にハサミを振りかざしたナイスな威嚇ポーズを取ってくれます。
ハサミは特別のパーツで固定されているので、使用中でもズレたり抜けたりすることがありません。
でもルアーに使用するビスは通常だとマイクロサイズなんですが、コイツに使われてるのは家電品とかに使われてるような普通のプラスネジ。
考えてるんだか考えてないんだか分からんこの辺の抜けっぷりがシビれますね。
昔、ひな人形のCMで、『人形は顔が命です』というのがありましたが、ザリガニルアーもまさに顔が命。
横顔なんて、『もしかしてコイツのモデルはエビラか??』などと勝手な妄想をかきたてられる緻密な造り込みっぷりもタマりません。
フックは超強力太軸シングルフックが一本だけ。
しかもボディにしっかりと埋め込まれてて、多少力をかけてもピクリともしません。
コイツに真っ向勝負を挑んでくるデカバスだけがターゲットって事でしょうか。
しかしこういうワイヤー式ウィードガードって懐かしいですね。
ジェリーワームの6インチにこの手のフックを刺して投げてた遠ーいおもひでが脳裏をよぎります。
当時は真っ直ぐリグる事すら出来なくてワームが波打っちゃってるから、リトリーブするとスピナーの様にグルグル回転してましたが、それでも普通に釣れちゃったということはやっぱパラダイスだったんですよね…(遠い目)
このエビラにはご丁寧にヒゲまで完備されてます。
ヒゲの素材は太さ30lbぐらいのナイロンライン。(笑)
ウチに来た時は両方ストレートだったんですが、『やっぱヒゲはザリらしく曲がってないとな…』と爪でシゴいたら、片方だけ天パー状態になって戻らなくなっちゃいました。
いらん事せんときゃよかった… 😭
そんなディテールにこだわった外観の極めつけはこのジョイント化されたシッポ。
パケによるとこれはバイクチェーンジョインテッドシステムというらしく、読んで字の如く自転車のチェーン方式でパーツが繋がってます。(一般にアメリカではバイクと言ったら自転車を指します)
元々このストライクプロというブランドにはこのフレックスシステムを採用したクランクベイトなどがラインナップされており、このクローフィッシュもその一員としてデビューしたというわけです。
無理矢理にでもこのシステムを採用しようとする開発陣の思惑が見え隠れしててなんか微笑ましいですな。
しかしアクションはなかなかのもの。
ハード素材を使ったザリのシッポはあまり前例が無いだけに、バスよりも、使ってる本人が動きに見とれてしまうという現象も。
ネームはシッポにブランド名だけ入ってます。
せっかくなんだからフルネーム入れればいいのにね。 ちょっと残念。
でザリガニの尻尾の先っちょにネームを入れたブランドは多分ストライクプロが最初なんじゃないでしょうか?
ここまで書くと、一体どーやって使うのかが気になりますよね?
実はコイツ、フリッピング専用のザリガニだったんです。
使い方はフリップしたらボトムまで落としてリフト&フォール。
その際にハサミとテールが艶めかしく動いてバスを誘うという非常に分かりやすいルアー。
これで強力な太軸針が一本だけ装備されてる意味が分かりましたよね?
え? リトリーブで使うとどうなるのかって?
まぁそれは聞かない方がいいと思います。
世の中には知らない方がいいって事も沢山ありますから。
なになに? それでも聞きたい?
んー… 困ったな。 じゃヒントをちょっとだけ。
ラインアイの位置にご注目。
さらにコイツの体重はなんと50g以上あります。 以上!
コメント
1. U-dutch June 24, 2009 23:54
このアイの位置でリトリーブすると、
もしかしてぐるぐる回転エビ固めでしょうか(笑)
フリッピング用ってコトなら、
カスミの岸沿いピッチング大会で使えるじゃん!
と思ったら。
…50gですか。腱鞘炎になりそう(泣)
2. ひで June 25, 2009 00:36
スゴイですね!!
ぴょんぴょんぴょーんって引いたら、ザリガニがしっぽ使って逃げる動きをするんですよね。。
しかもハサミを上げて威嚇。
かなりリアルですね!
このフック、昔あったおたまじゃくし型のルアーを思い出しました。^^
3. フォルテ June 25, 2009 00:41
やっべー・・・ご自宅に居ながらあの感覚を味わいたい(笑)
ヒゲのくだりも大ウケ(笑)
まあ、ヒゲの話しになったとき・・・
「そういえば、ヒゲが動くソフトクローの話しがあったな・・・」
と思い出しましたよ!
・・・絶対イジるわ・・・のんさん・・・みたいな(笑)
しかし、フックだけが残念です
正直、フッキングさせる自信がないですわ・・・
昔はワームにこの手のウィードレスフックがデフォでした
よねー!懐かしい・・・(笑)
4. ぱーま屋 June 25, 2009 01:30
エビラって怪獣を思い出しました。
5. しんじ June 25, 2009 07:34
ザリガニと言うか、ロブスターですね。
なんか美味しいそうに見えますよ。
ワイヤーガードのフック、大好きでしたね。
のんだくれさんと同じで、ワームをリグるの苦手で、釣り前日にリグったりしてました。
釣り場でばっちりリグれたら、外してプラグに換えたりしてました。
そんなワームが何個かまだボックスに・・(爆)
6. 80’s Bassing June 25, 2009 08:26
一発琵琶湖で狙いませう!!
7. same June 25, 2009 10:09
なっ、なんと素晴らしいルアーですか。
クローカラー及びクロー好きのあたしには、正にストライクな感じです。
尻尾はラッキー○ラフトのササラ見たいな感じなんですかね?しゃくればアイスジグみたいに左右にダートしそうですね。
実際はモゾモゾ動かして尻尾にアクションさせると面白そうですね。
腱鞘炎になっても使いて~(笑)
8. とびっく June 25, 2009 10:20
5 美味しそうなロブスターですね(^.^)b
50gかぁ~投げられる竿を持ってませ~ん
9. バッス吉 June 25, 2009 12:40
どーも
すっすごーい!!
今朝携帯から見てた時にはピンとこなかったの
ですが、画像をみてそのオーラにびっくり(笑)
フィリップ専用で50gオーバーとは・・・
さすがアメルア!!
1個眺めるのに欲しいかも(爆)
10. 釣りキチ万博 June 25, 2009 18:47
おおっ、なんとタイムリー
先日『マッドマンクロー』を自分のブログで
取り上げたばかりですよ
このルアーはいわゆるザリガニ型の
ビッグベイトという位置づけなんでしょうか?
11. anq June 25, 2009 19:14
ヒゲは多分、熱目のお湯につけてあげれば直るかと…そして茹であがったら美味しく召し上がれるかと…
┐(  ̄ー ̄)┌
しかしオリザラよりデカいザリなんて(笑)
12. うめ June 25, 2009 19:43
うひゃひゃ、スゲーやこれ
多分千人に一人くらいの変わりモンが“これじゃない
とダメ!”とか言ってるんでしょうな・・・
最近ザリを数十匹捕獲してビワコに挑戦した漢がいます
大阪からザリをバケツに入れて・・・・・
そしてマグトゥ殺人未遂事件・・・・!
いや、マッド氏のことですが
13. い~もん June 25, 2009 23:05
まいどです
すごいルアーですね これも初めて拝見します
中古屋で見つけたら水槽で飼おうかしら(笑)
中古屋で見つける事もなさそう…?(笑)
14. なっかん June 25, 2009 23:25
うおっ!
「へんてこなヤツ」どころか「ステキなヤツ」ですよ
生ザリとこいつのフリップ対決をしたいところです
15. tei-g June 26, 2009 00:19
ご、ごじゅうグラムですか・・・。すごいですね。
これをフリップしていくなんて、漢の釣りですね。
ストライクプロはササラミノーみたいなやつを見たことありましたが、これは初見でした。
すげーなメリケンは。これもNIBで・・・・どうっすか。
16. のんだくれ June 26, 2009 10:32
U-dutchさん
このルアーの名誉のために言えなかった事を代弁してくれてありがとう。(爆)
しかしグルグル回転エビ固めって… (爆)
あ、実際はグルグルまではいかないですけど、まあそれに似た肩すかしぶりです。
17. のんだくれ June 26, 2009 10:33
ひでさん
それってケロちゃんベビーの事ですかね?
昔、カスみたいな扱いだったのに今じゃ大スターですからね、時の流れってコワいです。(笑)
18. のんだくれ June 26, 2009 10:34
フォルテさん
あのヒゲストーリーを覚えてましたか。(笑)
今でも時々遊んでます。
19. のんだくれ June 26, 2009 10:35
ぱーま屋さん
みんなおんなじ事考えるんですねー。(笑)
大笑いしちゃいましたよ。
20. のんだくれ June 26, 2009 10:37
しんじさん
ロブスター!(爆)
確かにこのボリュームだとザリの域を超えてますね。
21. のんだくれ June 26, 2009 10:38
80’s さん
さすがの琵琶バスも逃げ出すんじゃ… (爆)
22. のんだくれ June 26, 2009 10:41
sameさん
ササラの構造とはちょっと違うんですよ。
あっちはワイヤーにハリがあるのに対し、こっちはダラダラ。(笑)
逆にその分フレキシブルに動くのでどっちがイイのかは使い手次第でしょうね。
でもオモロいルアーですよ。(笑)
23. のんだくれ June 26, 2009 10:42
とびっくさん
さすがにのんだくれも投げる竿は持ってないですね。
ひたすらピッチングするしかないです。
でもこれが重いから良く飛ぶんですわ。
で、ザリガニとは思えないハデな着水音でバスをビビらせてくれる。(爆)
24. のんだくれ June 26, 2009 10:44
バッス吉さん
文中には書来ませんでしたが、コイツには前後方向にだけ動く低音ラトルが
内蔵されてますので、眺めるだけでなく振っても楽しめます!(爆)
25. のんだくれ June 26, 2009 10:47
万博さん
マッドマンクローの記事読みましたよ!
アレをアップするコアなブログは多分万博さんのトコだけでしょう。(笑)
しかしアレはエエルアーです。
でもコイツはビッグベイトと呼ぶにはちょっと中途半端ですね。
26. のんだくれ June 26, 2009 10:48
anqさん
上手く茹であがったらビールのおともにサイコーなんですけどね。(爆)
でもホントにこのヒゲ治るでしょうか?
27. のんだくれ June 26, 2009 10:51
うめさん
さすが関西のルアー狂牛、マッドさん。(爆)
毎回やる事が突き抜けてますな。
しかもマグトで殺人未遂とな?
28. のんだくれ June 26, 2009 10:53
いーもん
いや、マジな話、熱帯魚飼う時の水中のオブジェにはイイかも。
オジーもコウモリとかじゃなくて、ザリとか食いちぎればよかったのに… ってそれじゃ単なるグルメか。
29. のんだくれ June 26, 2009 10:54
なっかん
生ザリ対決は案外コイツが勝利をおさめちゃうかも! …って生ザリの立場は。
30. のんだくれ June 26, 2009 10:56
tei-gさん
チョイ投げ程度のフリッピングなら問題ないでしょうけど、一日コイツをフリップしてたらマジで手首が逝きますね。
コイツは今年の2月に発売されたばかりらしいですよ。
ウチの取扱いかぁ… やりたい。(ボソ)
31. rat June 26, 2009 14:49
これめっちゃツボっす!
しかも2月に発売されたばっかりなんですか!是非NIBで・・・
32. 菊屋 June 27, 2009 01:49
いやぁ~!!ジェリーワームの6インチにガード付きのストレートフック…。
懐かしいですワ。当時は、紫が私の最強のカラーでした。
確か、イチゴの香りのワームオイルまで持ってましたな(^_^)b
33. のんだくれ June 27, 2009 20:34
ratさん
ツボっすか!(笑)
コイツは最初からフロリダのシャローを攻略するために開発されたらしいですよ。
50gを一日中振り続けられる体力があるならドウゾ。(笑)
34. のんだくれ June 27, 2009 20:40
菊屋さん
ありましたねー、ジェリーワームの色争い。(笑)
『俺はぜってー黒だな』 とか
『紫は一番釣れるってば!』 とか
『いやいや、赤でしょ』 などなど、単に好みの問題なのに延々と言い合ってましたね。
でも実はのんだくれが一番数を釣ったのはクリアイエローという超少数派カラーなんですけどね。(爆)