超シンプルな造形が生み出す超スラッシュダートアクション ゴーストミノー Ghost Minnow E15F / エクスキャリバー Excalibur Lures

エクスキャリバールアーズ Excalibur Luresショートビルジャークベイトレーベル ルアーズ Rebel Lures

ルアーを大量に買い込む癖があるなら誰でもそうだと思うんですが、買ったルアーを使い倒す前に次の新入生が来ちゃうので、一個一個のルアーの特性を理解し切るのってムズカしいですよね。

やっとパケ開けてそのルアーの実力を知った時には既に生産終了になってるルアーもあったりして、激しい自己嫌悪に苛まれたりもします。

今日のお題、このゴーストミノーもそんな可哀想なヤツでした。

コイツは95年にプラドコ一味が総力を挙げてリリースしたエクスキャリバーシリーズの一員です。

レーベルは同じエクスキャリバースクワッドにポップRやシャッドRなども派遣したので、やや遅れて発売されたこのゴーストミノーはそれらの陰に隠れてしまって全く目立たなかったという、ちょっとカワイソウな存在感でした。

実際のんだくれも買ったままずっと未開封という状態でしたから。

開封のキッカケは、“エクスキャリバーのゴーストミノー探してるんだけど持ってないか?”というアメリカの友人からの一言。

彼はのんだくれの様ないわゆるルアヲタではなく、純粋に釣る事だけを考えてるヤツなので、もしかしてヤヴァいルアーなんじゃないかと衣装ケースをゴソゴソしてみたという次第です。

で、使ってみたら案の定… ヤバイじゃんコレ!

外見はドコにでもある4インチのオサカナなんですが、そのレスポンスがスゲーんです。

断面がほぼ円に近いファットボディが生み出す浮力が気持ちの良い操作感をもたらしてくれるというか、プラスチックミノーにありがちなあのジンワリ感が一切無いので、まるでバルサ製ミノーを使ってるような小気味良さ。

これはジャークベイトというよりはトゥイッチングベイトと表現したほうがしっくりきますね。

バスがベイトフィッシュを果敢に追ってる時に、チャッチャッチャッと動かしてフワッと浮かせてバクッと喰わせたらサイコーに面白いルアーでしょう。

その特性はこの逆デルタ形状リップを見てもわかりますね。

この幅広リップがしっかりと水を掴んで、短い距離でも確実にボディを踊らせてくれます。

ログやロングAが不安定にダートするイメージなら、こちらは鋭く水を切り裂く感じ。

全く違うコンセプトで開発されたんだなと素人でもわかる感じですね。

短い距離でも確実に誘えるベイトというのがコイツに与えられた使命なんじゃないかとまたも勝手に想像して感心してました。

こんな地味な外見のミノーなのに使ったらスゴいなんて、のんだくれはシビれてしまいました。

最近はそうでもありませんが、このルアーがリリースされた当時の日本はグアニウムだのリアル3Dアイだの、超リアル路線に突っ走っていたので、こういうチープ感の漂うホログラムは思いっきり敬遠されてましたね。

のんだくれもホログラムを敬遠してた時期もありましたが、今じゃこのギラギラが無いと物足りないほどの大好物になりました。

ちなみにこのデブっちょボディには良く響くラトル入り。

ミノー系には珍しく、ジキジキラトルを内蔵しており、ミノーが発するラトルサウンドとしては最大級の音量です。

フックは前後ともご覧の通り。

よくミノーのフックはこうじゃなきゃダメ!と押し売り的な事を言う人がいますが、ハリさえついてりゃ大して変わらんとゆーのがのんだくれの見解。

のんだくれがネームプリントに執着してるように、こだわりたい人はそれでいいし、そうじゃなかったらスルーすりゃエエんです。

ネームはボディの両側に入れるエクスキャリバー伝統wの手法を踏襲してます。

エクスキャリバーシリーズだから仕方がないのかもしれませんが、せめてレーベルのロゴぐらい入れて欲しかったなぁ

このシリーズにはサスペンドバージョンもラインナップしており、当然そちらのネームスタンプは Suspending になってます。

そういえばプラドコは2007年にエクスキャリバールアーズというブランドを立ち上げていますが、そっちのエクスキャリバーとは名前もスペルも違うのでお間違いのなきよう。

90年代のエクスキャリバーは Excalibur World Class Fishing Lures、

2000年代のエクスキャリバーは Xcalibur Hi-Tek Tackle です。

まあこれを知ってたところで何の役にも立ちませんし、もし間違えたとしても誰も気付きませんけどね🤣

最近使い始めたばっかりでまだ満足な結果も出せてませんが、コイツはかなりの有望株。

と同時に、未開封のまま闇に葬り去られようとしてた大量のゴースト君が陽の目を見ることが出来そうで、なんとも嬉しい限り。

これがあるからワゴン物大量購入ってヤメられないのよね。

最近量販店に行ってないから久々に捜索にでも出かけるとしますか!

 

コメント

1. いるか November 17, 2009 15:22
一個だけ買ってすぐなくした覚えが(笑)
この時期、国産ミノーと言えば、揃いも揃って重心移動+サスペンド。
二つ折りしか出さないauみたいな…
それに比べてクワッと浮くこいつは、すごく使いやすかったですね。
ただすぐに廃盤となり、その後は13Aか14Aがその役割を担ってます。

 

2. anq November 17, 2009 17:46
探してみたらありました(^-^)b
サスペンドのが(笑)
うちのはブロンズのエクスカリバーフックでした。
確かJS屋のワゴンで買った記憶がありますが、やはり見た目が中途半端だったんで(笑)肥やしになってました。
いずれにしても来年使うのが楽しみになりました(^3^)/

 

3. のんだくれ November 17, 2009 21:00
いるかさん
さすがプラドコ福岡支部、やっぱり使った事ありますか。(笑)
でもロング系の動きとはちょっと違うんですよね、レーベルらしいというかなんというか。

 

4. のんだくれ November 17, 2009 21:01
anqさん
サスペンドもありますね。  でもまだ投げてない。(汗)
のんだくれも上州屋で買いましたよ、ドッサリと。(笑)

 

5. い~もん November 18, 2009 00:36
お寒ぅございます
エクスキャリバーのロングAは持ってますが、こんなんあったんですね
Fタイプが欲しいです
シーズンオフ前 もう1匹釣りたいです!!
よろしく哀愁~ GO

 

6. としくん November 18, 2009 11:35
これの小さいの買ったのですが(5.5cm)
エクスキャリバーのミスティックシリーズで出てました。
もちろん、ボディーにもミスティックの文字が…
エクスキャリバーフック装着で、
FとSPは目の色が違いますね~
収集癖を刺激します。

 

7. なっかん November 18, 2009 23:27
この頃は、メガバス・ラッキークラフト・エバーグリーンの
ルアーが手に入らね~って走り回ってたころかな
なので、全然ノーマークなルアーでした。
今は、のんだくれさんが見せてくれるルアーが手に入らね~
こんなことの繰り返しですわ・・・(涙)

 

8. tei-g November 19, 2009 20:11
小さいサイズは当日よく見ましたが、このサイズは記憶になかったです。
ラパラの新しいプラ製ミノーに似てるなと思うのは自分だけでしょうか?

 

9. のんだくれ November 20, 2009 00:12
いーもん
コイツは相当売れなかったみたいだからある意味超レアかも。
探すなら是非フローティングを!

 

10. のんだくれ November 20, 2009 00:13
としくん
ちっこいの出てますね。
のんだくれも買いました… ってまだ使ってませんが。(汗)

 

11. のんだくれ November 20, 2009 00:16
なっかん
確かにコイツが出てた頃は国産ルアーがスゴかった時期なので誰もアメルアを見てなかったですね。
だからこそ今おいしい思いが出来るってもんです。(笑)

 

12. のんだくれ November 20, 2009 00:20
tei-gさん
コイツはレギュラーのエクスキャリバーよりも若干遅れて発売されたので、先行チームの売れ行きを見たのか、
入荷量もそれほど多くなかったはずです。
確かにラパラのほっそいのに似てますね。(笑)

 

13. 5個セット November 21, 2009 19:02
こんばんはです。
その昔これとマッディーミノーとどちらを買うか店内で悩ん
だコトがあるような…(笑) それ以来見かけるコトもなかっ
たので、また探し回ってみます。スティッキーの1番みたい
な感じですかね?

 

14. のんだくれ November 22, 2009 21:10
5個セットさん
マッディミノー!  懐かしいですねー。
最近使ってませんが、アレもかなりイイですよね。
しかしスティッキーを引き合いに出すとはなかなかスルドいですね。
確かにJr.サイズにアクションは似てますね。

 

15. 80’s Bassing November 25, 2009 14:03
地味やけど、、
密かに戦闘能力ありそうですね。。
地味やからこそ。。

 

16. ⑨ February 19, 2011 18:40
エクスキャリバーのとご指名だったようですがエクスキャリバーのホロ服を着てないモデルは泳ぎ等違いがあるのでしょうか?
最近クリアボディにラメを軽く撒いたモデルを見かけたのですが
見比べた限り同じ形に見えます

 

17. のんだくれ February 22, 2011 17:56
⑨さん
クリアボディにラメ! そりゃ見た事ないですねー!
でもプラドコの金型使い回しはいつもの事なので、
エクスキャリバーじゃなかったとしてもモノは同じでしょうね。

 

 

ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました