マーベリック Marverick / ゴールデンアイ Golden Eye
ミノー/ジャークベイトを使うアングラーにはログ派とロングA派という派閥が存在するのは皆さんご存知の通り。
しかし同じミノーでもトップウォーターアングラーとなると、タイガー派とマーベリック派というまた違った派閥が台頭してきます。 最近はレッドフィン派がほとんどいなくなっちゃいましたけどね。
ということで今日のゲストはゴールデンアイのマーベリック。
一見クラシカルなルックスで、今のミノーと比較したら野暮ったく見えちゃうかもしれませんが、すんげールアーなんですよコレ。
ゴールデンアイとは、フライ関連の製品を出していたグデブロッドという会社のルアーブランド。
メンタマが金色だからゴールデンアイ。 そのまんまです。
ゴールデンアイの当時のメンバーにはブラバーマウスやシナースピナー、あ、そうそう、ビッピーなんて名品もラインナップしてましたね。
このルアーがすげーのは、単なるミノープラグではない特性をいくつも備えてるから。
まず真っ先に目が行くのがこの扁平ボディ。
ミノーシェイプでありながら、フラットサイド的な要素を併せ持っているので、ヒラを打つアクションが好きなヒトにはタマんない仕上げになってます。
特にオススメしたいのはトップ~サブサーフェスでの使用。
ラパラ等とは違い、リップが大きくスラントしているので、キビキビと動くというよりは、モワンという感じのダルなアクションが出せるんです。
でも決して動かないというワケではないんです。
うーん… 説明しにくいけど、しいて言うならばヒラを打つバスオレノって感じでしょうか。
イメージ的にはダーター的要素を持ったトップウォーターミノーですね。
そんなフラットサイドの効果をさらに増強してくれるのは、ボディ内部に収められたこの反射フィルムのお陰。
ロッドティップを煽ると、この反射板がキモチ良いぐらいにキラリと応えてくれます。
でもこの反射板ったらすぐに白くなっちゃうんですよね。
画像のヤツはまっさら状態ですが、モノによっては反射板が折れてるわズレてるるわでヒサンなものもあります。
でもね、そんなズレや折れは気にしちゃイケマセン。
こういった部分をあえて楽しむくらいの余裕がないと、この時代のルアーとは付き合えません。
このアングルで見ると、リップが大きくスラントしてるかが分かりますね。
金色のオメメも何かを訴えかけているようで、不思議な魅力があります。
ちなみにコイツ、一度も使った事がないのでラインアイのバリがそのまんまです。
こういうまっさら状態のオールド/ヴィンテージルアーを初めて使う時は、儀式とまではいきませんが、少しだけ特別な思いがこみ上げてきますが皆さんはどうなんでしょ?
テンプレート当てて、シュッシュッ!という手順がまる分かりのフィニッシュには思わずニンマリ。
これと同じ様な形の口のペイント、どっかで見たことありますよね?
そうです! コーデルのボーイハウディね。
フックは前後とも無骨なヒートンで留められているあたりが、マーベリックのマーベリックたるトコロ。
やっぱりマーベリックにはタイガーのようなサーフェスリグは似合いません。
90年代に復刻された時にはココはエイトリングになっちゃいましたね。
機能面ではエイトリングだろうがヒートンだろうが性能的に影響はないと思いますが、回顧マンとしてはやっぱりヒートンで復刻して欲しかったですよね。
先述の通り、スバ抜けて動きがイイわけでもないし、デザインがイカしてる訳でもないのになぜか釣れちゃう不思議なルアー。
最近そういうルアーって見なくなったと思いません?
昔のルアーって、なぜか釣れちゃうってのが多かったような気がするんだけど、それは気のせいなのでしょうか。
ところで皆さんの『なんでこんなルアーが釣れるんだ?』ってのは何?
コメント
2. 水澄まし December 10, 2007 22:42
今晩は!
緑色を持っていますが、買った時から腹側が2つに割れていました(泣)。
仕方無いので、瞬間接着剤で埋めていますが、水に浸ける勇気が無いので、バージンです。
3. バッス吉 December 10, 2007 22:43
2回目のコメントです・・・。いつも大変楽しく
拝見させていただいております。
マーべリックは黒と定番のグリーン(?)を所持し
ておりますが、マーベリックというと奥只見ダムで
の大岩魚のシーンが印象深いいです。
あっしの「なんで釣れる?」っールアーは・・・
魚っぽくないTOP系とスピナベです。
4. 三代目 December 10, 2007 23:02
昔はキレイにマーベリック派とタイガー派に別れてましたが、今でもそうなんですかね?
ボクは…両方です(爆)両雄の魅力には抵抗出来ないです。
いい思いも沢山させて戴きました(^_^)vそうそう、マーベリックで銀山湖の大イワナを釣る…憧れてました(*^_^*)
忠さん…カッコよかったですね(^_^)
5. どしゃろう December 10, 2007 23:39
んん~何本か釣ったけど今は手元に無い。ってことは僕はタイガー派だったのかな?
>「なんでこんなルアーが」
友人に真夏のドピーカンでも何にも無い沖に向かってひたすらタイニークロウラーを投げ続けるヤツがいました。そして・・・・釣れるんですよ何故か!
で、どんな感じで出た? って聞くと決まって「見てなかった」って(笑) 殺気が無いのがいいんでしょうか?
6. ひで December 11, 2007 01:06
タドポリーです・・・(笑)
7. 広告屋 December 11, 2007 01:08
僕はマーベリックもタイガーも好きです。
NIPで3個持ってますよ、1個はたまに出撃しますねえ。
何故かこいつとシナースピナーは、全部曇ることも無くきれいに使ってます。
トラブルメーカーやブラバーマウス、バンプは曇り気味なんやけど。
こいつってタダ巻きだとたいして良い動きとも思えないんだけど、ジャークやトゥイッチすると反射板が艶かしいよねえ。
動きすぎない所がいいのかなあ。
80´sさん、いやむしろ奥様、効果的な使い方を伝授してください。
8. Jir-O December 11, 2007 02:06
これにはちょびっと切ない思い出が。
マーベリックって通常、後ろのフックが上側に2つ向いてるじゃないですか?(Wフック状に)
でも持ってたピンクバックのヤツは180度逆だったので
捻ったら、見事に切れましたよ(泣)
見たらネジ切ってなくってコーデルみたいにL字のヤツで止まってました。
これの後期型(シールで復活前の物)は塗りがテキトー
過ぎます(笑)
10. のんだくれ December 11, 2007 07:38
買った時からハラが割れてるなんてサスガのマーベリック!(爆)
コイツは遅かれ早かれ浸水する運命なので、思い切って投入しちゃいましょう!
11. のんだくれ December 11, 2007 07:42
バッス吉さん、おひさしぶりです。
マーベリックには大イワナのイメージも強烈にありますね。
でもマーベではトラウト系釣った事ないなぁ。
12. のんだくれ December 11, 2007 07:48
三代目さん、おはようです。
ありましたねー、タイガー派とマーベリック派!
のんだくれもどっちということはなかったですね。
両方とも良く釣れましたし。
忠さんは大人の釣りを実践してるようで確かにかっちょよかった!
今の自分がオトナの釣りをしてるかどうかと自問自答すると間違いなく凹みます。(涙)
13. のんだくれ December 11, 2007 07:52
どしゃろうさん、まいどです。
コレ、よく考えてみればシーバスにピッタリじゃないですか?
浸水ですぐに昇天しそうですけど…
真夏のドピーカンのタイニークローラーねぇ… 妄想しちゃった。(笑)
やっぱ釣りでもギャンブルでも欲があっちゃイカンとゆーことですな。
14. のんだくれ December 11, 2007 07:54
ひでさん、それ確かにいえる!
タドポリーってあのルックスなのに何故かイイのが来るんですよ!
使った事ないヒト、要チェックですよ!
15. のんだくれ December 11, 2007 07:57
広告屋さん、のんだくれの使い方はヒラヒラしないスピードで少し潜らせたところで
ショートジャークっぽくヒラを打たせます。
その瞬間に水面がモワッ!ってなってゴン!ですよ。
16. シスコキッド December 11, 2007 07:58
マーベリック!大好き!!釣れるよねぇ~・・浸水もするけど!
大きいのと小さいのではアクションが全く違う!私は大きいほうが好きです。
ココんちの「バスピリン」が好きだったなぁ~。。現在、行方不明中。
不思議と釣れちゃうルアー・・コー○ランのパクりシリーズ全般。(笑
PS・今週より、また研修で都内にいます・・もう、あんなバカ買いはしませんよ!
17. のんだくれ December 11, 2007 07:59
Jir-Oさん、おはようです。
コーデルスタイルのL字ヒートンの話は初めて聞きましたよ!
持ってる奴チェックしてみよーっと。
でもポキンはイヤだなー。
18. 80’s Bassing December 11, 2007 09:06
三代目さんと一緒で両方外せません。
これに何度助けられたか・・
こやつかタイガー、ハードワーム、スラップスティックで出なければそこに魚は居ません(爆)
19. あんこく December 11, 2007 09:21
うはww ウチのひん曲がりマーベ君へのリンクが(苦笑
同じゴールデンアイでも、丸断面のプラグはそうでもないのに
こいつは扁平ボディのせいでしょうか、変形したやつが多いですね。
やっぱりプラ成型時にソリやすいのかな?
この黄色いの、グデブらしくていいな~♪
20. こたろう December 11, 2007 21:13
>なんでこんなルアーが釣れるんだ?
最初にビッグバドで釣った時に思いましたね。
その後はノイジーに対しての見方が変わって
そう思うこともなくなりましたが・・・
あとは、あまり釣れないのですが
「まるちゃん」ですかね・・・
箱に入れたまま二度と泳がせる事は無いと思いますが。
21. のんだくれ December 12, 2007 17:12
80’sさんはマーベリックにはウルサイでしょー。(笑)
スラップにハマっちゃってますね。(爆)
22. のんだくれ December 12, 2007 17:14
のんだくれは逆に変形ボディのヤツを見たこと無いので、探してみます …ってB級品探しかよ!
23. のんだくれ December 12, 2007 17:16
こたろうさん、まいどです。
バドねぇ… 確かに衝撃的だったなー (笑劇的?)
まるちゃんのヘルメットなしでは釣った事あるんですけどねー。