トリプルインパクト ジョイント Triple Impact Joint / シマノ Shimano
今日のゲストはご存知シマノが放った国産ノイジーの名品トリプルインパクト。
オリジナルモデルに続いて発射されたジョイントバージョンでございます。
今さらかよという声が聞こえてきそうですが、今だからこそのトリパクなんですヨ。
このトリプルインパクトジョイントが発売された時、のんだくれは結構早い時点で手に入れてました。
が、あの当時の国産バスルアー業界は猫も杓子もノイジープラグ一辺倒で、マシンガンのように連射されるルアーを追っかけるのが精一杯。
それぞれのルアーを使い込むなんてとても出来るレベルじゃなかったんですよね。
特にコイツの場合、オリジナルモデルの続編というイメージが強かったので、ちょっと投げておしまい!的な感じだったんです。
しかし去年の夏、ボックスの隅でうずくまってるのを見つけて久々に連れ出してみたら…
レレレ? こんなルアーだったっけ? ちょっと…なんか…イイ感じ…じゃないですか!
コイツの最大の特徴はこのジョイント。
最初はボディの動きをより艶めかしくするだけのジョイント化なのかと思ってましたが、使い込んでいくと、このジョイントは単なるツナギ野郎でないことを思い知らされます。
まずそのルーズなリギングに注目。
メタルパーツの穴の大きさにはじまり、ホディ側の溝の広さ、ホディの間隔がかなりゆったりとしているのが分かります。
これによりボディが上下左右に振れるだけでなく、ボディ同士が当たる事によりコツコツと大きなクラック音を発します。
そのサウンドはまさにモンスタージャックが発するあの低めのクラックサウンド。
リトリーブするだけでイヤでも期待が高まります。
更にこのルーズな接続により、テール部分の重さに動きが影響される事なく即泳ぎ出すので、このサイズのルアーとは思えない立ち上がりの早さ。
プロダクティブゾーンが狭いエリアでもしっかり泳いでバスにアピール出来ます。
更にこの金属シッポも忘れちゃいけません。
凸凹が複雑な光の反射を生み出すだけでなく、二枚が擦れ合う事でショワショワとスクラッチ音を発するオマケ付き。
しかもリトリーブするとファットなリアボディが生み出す揚力のお陰で、ブレードが常に水面で暴れ、バブルを噛みながらショワショワするという芸の細かさを見せてくれます。
これ、文字にすると大した事ありませんが、このセッティングに行き着くまでには想像を絶するトライ&エラーがあったと思います。
さらにさらに。
この様にピンを外せばブレードを交換出来ちゃうという至れり尽くせりの仕様になっています。
ノイジープラグはサウンドにこだわる人が多いだけにこういう具合にアングラーの好みを織り込める仕様は嬉しいですよね。
しかし普通のスピナーブレードに始まり、フェザーやソフトベイトなど色んなパーツで実際にカスタマイズしてみると、どれもこれもしっくりこないので、結果的に標準装備のこのブレードが一番相性が良い事に気付かされます。
シロートはゴチャゴチャいらん事すんぢゃねーよ、と無言で教えてくれてるんですね。
そんな機能を最大限に生かしてくれるのがこの垂直にいきり立ったリップです。
リップの先端にカウンターウェイトを仕込んでローリングアクションを増幅するという手法は、このツナギ野郎にもきっちり受け継がれてますね。
ノーズではなくてノドのあたりにラインアイを設置した事もローリングを強調するのに役立ってます。
しかしこのルアーのスゲーのはアクションだけじゃありません。
見てくださいよ、この緻密な造形を。 拡大しないと分かりにくいんですが、一枚一枚、ウロコの形が全て違うんです。
ウロコの凹凸に薄くホログラム処理されたフィニッシュは、激しいバイトを思い出しながらニヤニヤ愛でる時には最高の盛り上げ役になってくれます。
もちろんコイツにもあの貞子アイが標準装備。
♪きっと来る~きっと来る~ と歌いながらリトリーブするのが正しい使い方… ってのは以前も書きましたね。
この目が効いたかどうかは知りませんが、デザイナーの西根さんにトゥルータングステンからお呼びがかかったというのも、この気迫のオメメを見ると納得できますね。
そういえば先日、ある方からこんなエピソードを聞きました。
まだトリプルインパクトの製品テストしている時、シマノスタッフが西根さんに違うカラーのトリパクサンプルをオーダーしたそうです。
つまり当たり色を見つけるためのカラーサンプル依頼だったんですが、スタッフはその後届いたルアーを見て震え上がったそうです。
なぜなら、それらのトリパクは単に色を変えて塗っただけでなく、カラーによって微妙に造形が変えられていたから。
一見同じに見えるのですが、実際にはそれぞれのカラーが最大限の力を発揮するように全てのルアーごとに微妙に変化がつけられていたそうです。
ウウウ… 恐るべし西根ワールド…。
その違いがそのまま製品化されたどうかは皆さん自身の目で確かめてみてくださいな。
フックはショートシャンクのカーブドポイントを採用。
これはオリジナルのトリパクと同じですね。
テールのブレードはカスタマイズしなくてもバッチリですが、ポーズ時のアピール力アップを目論んでフロントだけフェザードフックにしてもイイかも… なーんて思ってますが、まだ試してマセン。
しかしイカンところもあるんですよ。 それは言うまでもなくこのネームプリント。
シマノ伝統の記号表記ですが、このショボさはなんとも許し難いですね。
しかもせっかくのフルネーム表記の色がルアーと被ってて見えやしねぇ。
これが無かったらホント100点なんだけどなー。
ところで皆さん、一時期中古屋に大量に出回ってたトリプルインパクトブラザーズ、最近見かけなくなったと思いません?
それもそのはず、みーんな今になって買い漁ってるから!
昨年いろんな人とトリパク談義をしましたが、みーんな口を揃えて探してるんです』だって。
あーあ、ついに言っちゃった!笑
特にオリジナルモデルの120と105サイズと遭遇したら、例え定価だったとしても確保しておいた方がイイですよー。
コメント
*2011年投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています
1. ガンキチ January 03, 2011 10:25
アケオメコトヨロです。
うぁ~なつかすぃ~
オリジナルでイイ思いをしたんで発売してすぐに飛びついて、琵琶湖で使用ワンバイトノーフィッシュ。
以降ビックベイトブームにのり、タックルBOXのコヤシ→ベリーへと旅立っていきました(笑)
コレ以降のトリプルインパクトが変な方向に進んで行ったのって西根さんがいなくなったから?
今オクで確認するとトリパクエライ値段になってますね~
2. T19 January 03, 2011 16:14
このカラー良いですね!なんと言うか神々しさがあります(笑)。
トリパクシリーズは、サイズやモデルによって顔のデザインが変えてあって、そこら辺のこだわりが好きです!
最近デプスから似たようなのが出てきましたが、私はトリパク派ですよ(笑)。
3. フォルテ January 03, 2011 18:08
今年もよろしくです!
うわーうろこや顔が違うってホントっすね、気が付かなかった(笑)
言われて比較すると12センチだけうろこじゃない
ですね、何か意味あるのかな・・・
バズジェットでいい思いしてから、こういう系を買ってますが、これのいいところって早く巻けるとこだと思うんですよ
そういうバランスがいいのが120と105だったと記憶してます
105のブレード付きなんかはエライ高騰してますからね(笑)
ホント最近では中古屋で見なくなりました(泣
既に40個ぐらいありますがまだ買ってますよ(笑)
4. い~もん January 03, 2011 20:08
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します m(__)m
120がDVD付きで発売され、即完売した事を覚えてます。
確か開発者が、基ちゃんの弟子 当時、釣り博で熱く語ってました
120のヒートンにブレードを付け、よぉさん釣りました
雷魚も(爆)
少し投げて、箱の中
Jも105も箱の中から、引っ張り出しますわ
年始 JOURNEYで
DON’T ST0P BELIEVIN’♪
5. tei-g January 03, 2011 21:28
言われてみれば最近、中古屋で見かけなくなりましたね。
一時はあふれかえっていたのに。
しかし、西根さんのエピソードには驚愕ですね~、世の中には恐ろしい人がいるもんだ。
久しぶりに120を使ってみたくなりましたよ。
6. なっかん January 04, 2011 00:05
ジョイント野郎は一時投げ倒していたんですが、全然釣れんかったです(涙)
120は初めて使った第一投目でめちゃでかい鯉に
パックリやられてサイナラ~しましたわ~(涙)
7. のんだくれ January 04, 2011 00:29
ガンキチさん
あの時期に出たからこそブレイクしたんですが、同時にあの時期だからこそ消耗してしまったカワイソウなヤツですよね。
でもオークションでそんなに高騰してるなんて誰かメディアで喋ったんですかね?
8. のんだくれ January 04, 2011 00:30
T19さん
そういえばデプスからプロップ付きのミノーっぽいのが出てましたね。
デプスはパルスコッドが気になってるんですが…
9. のんだくれ January 04, 2011 00:31
フォルテさん
あのねー、40個て、ファットラップといい、相変わらず狂っとるなー。(笑)
10. のんだくれ January 04, 2011 00:32
いーもん
DVD付きのヤツ、あったねー。
あのDVD、まだ見てないんだけどどーなんでしょ?
11. のんだくれ January 04, 2011 00:33
tei-gさん
店に溢れ返ってる時は誰も気に留めず、見なくなると一気に買いに走る…
分かっちゃいるけど、このループからは逃れられませんなー。(泣)
12. のんだくれ January 04, 2011 00:34
なっかん
そう、オリジナルは1投目からバイトがあったって人、スゴく多いのよね。
やっぱ何か有るんでしょう。
13. ばんぱく January 04, 2011 09:22
まずは新年明けましておめでとうございます
今回の記事ですが、その拘りが西根さんのクリエイターとしての凄さであり、また怖ろしさなんですよね
だから高いのが分かっていても、NLWのルアーはついつい購入してしまいます
因みにこのトリプルインパクト・ジョイントも購入しました。シーバスに使うには、後ろの『カションカション』がうるさすぎるので、自分はシリコンシートを使って自作した尾ビレをつけて使ってます
14. のんだくれ January 05, 2011 05:59
ばんぱくさん
確かにシーバスにはウルサ過ぎですよね。
シリコンシートの手法は他にいろいろ使えそうですね。
15. ノリオ May 27, 2011 16:20
トリプルインパクトは以前すごく気になってはいたんですが買っていませんでした。
そして気づいたらお店ではみかけなくなったという・・・。
ん~今頃になってすごく欲しいぞぉ~(‘∀`)
16. のんだくれ May 29, 2011 18:19
ノリオさん
このジョイントならまだ時々見かけますので、見つけたら躊躇せずにレジにエスコートしてあげてください。