スポーツフィッシャー クランクベイト Sportfisher Crankbait / ミスターツイスター Mister Twister

クランクベイトシャローダイバーミスターツイスター Mister Twister

ルアーに限った話ではありませんが、歴史のあるブランドほど黒歴史があるもんです。

しかしその当時はヲイヲイな黒い評判だったとしても、長ーい年月と共に受け手の感性も熟成され、それが黒歴史でなくなることも。

今日紹介するクランクはまさにそんな波乱の人生を歩んできた代表格ではないかと。

かのミスターツイスターが80年代後半に発表したスポーツフィッシャークランクベイトです。

コイツは以前紹介したジタバグもどきのイトコにあたるクランクベイトです。

アメリカの有名量販チェーン、Kマートやターゲットなどの非釣具系量販店でのみ流通したルアーで、3~5個入ったバリューパック的なパケで出てました。(当時はまだウォルマートよりもターゲットやKマートの方が圧倒的に市場シェアを持っていました)

昔からこーゆーチープでシェケナベイベーなルアーが大好物だったのんだくれは見ちゃった以上、スルーできませんでした。

もう皆さんお気づきだと思いますが、コイツの元ボディはよく中古屋で見かけるアレです。

ボディサイドに入ったパワーバルジっぽい隆起ラインに見覚えがある方も多いと思います。

でもそう考えると、あのルアーってそれなりに歴史があるんですよね。

プロパーのルアーでも誰もが見たことあるルアーってそんなに無いのに、多くのアングラーに、あーアレね(失笑率70%)と言わしめるのはなかなかの普及率だったということですよ。

ちょっと見直しちゃったりして。

このシリーズの最大のウリはこのカラーリングです。

マットな蛍光イエローに、ナチュラルカラーと呼ぶにはボーダーラインギリギリのプリントを施してあります。

コイツの他に同じマット系カラーで、赤とか緑もありましたね。

そのカラーはいわゆるブライト系の鮮やかな発色のものではなく、真っ赤、真ミドリというドギツイ発色がマット処理されてるので、見た目はまさに暗黒系。

当時流行ってたカラーセレクター人気に便乗してそんな色になったんでしょうね。

たまーにヤフオクとかに“名称不明クランク”として出品されてることがあるので、気になった人は探してみて下さいな。

リップの形状はいわゆるダイビングタイプですが、見かけほどは潜らないので当時野池で結構活躍してくれました。

一個当たり1.50ドルとかそんなもんのコストだったので臆することなくガンガン投げられたからでしょーね。

コレ改めて見てみると、バンディットの200のリップ形状にそっくりじゃないですか!

今思えばあの陳列棚ごと全買いしときゃよかったなー🤣

ちなみにこのシリーズを集めてるコアなファンは日本だけでなく米国にもたくさんいます。

彼らの話を聞くと、少年時代に家の手伝いをしてコツコツとためた小遣い(アメリカは日本のように月に幾らという形で小遣いを渡している家庭はあまりありません。庭の芝刈りや皿洗いなど、家の手伝いをした対価として小遣いをもらうのが一般的)を握り締めて近くの量販店へ走り、これらのルアーを買うのがとても楽しみだった、と。

少年時代のルアーにノスタルジーを感じ、お金が持てるようになったら買い集めるのは日本もアメリカも変わらんのです。

フックは前後ともイーグルクローを採用してます。

イーグルクローフックが高級ルアーの象徴だったのんだくれは、このルアーを店頭で初めて見た時、『こんな廉価ルアーにもイーグルが採用されてるなんて、アメリ
カっちゅう国はなんちゅうスゲー国なんだ!』とマジで思いました。

若き日のおもひでですな。  …ポッ(赤面)

重心移動なんてもちろん積んでませんが、この手のクランクにしては非常に良く飛び、ラトルサウンドも良く響きます。

今使っても十分に釣れちゃうでしょうね。

あのミスターツイスターが再販することはありえないでしょうから、見方によっちゃ80年代のルアーを語る上で大いなる遺産と言えるんじゃないでしょうか。

コメント
*投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています

1. しんじ January 20, 2009 19:44
いい色ですね。 見たことない鱗模様にクラクラします。
自分が持ってる未塗装の日本製クランクに真似して塗ってみようかかな。黄、赤、青のマットでシグナルクランクなんて良いかも?

2. い~もん January 20, 2009 19:51
まいどです
兄さん 聞いてくださいよ~ 昨年の秋に釣行 その後エグリに行きました
青いヤツ 見たんですわ
が、相方と「コレ、何やろな~」とか言いながらもスルー 確か売値 \200くらい
惜しい事しましたわ
次は買います
ナイトレンジャーでグッバイ

3. とびっく January 20, 2009 21:35
こんばんはギリギリナチュラルってとこがイイっすね!元ネタの奴はよく中古屋で見かけるし安いからリペイント用に捕獲しようかなぁ?

4. なっかん January 20, 2009 21:38
ど~も、相方です!
だから、買っとけ言うたやろ~
そのあと、何ヶ所かで見たけどオイラもスル~してました(爆)

5. 水澄まし January 20, 2009 22:44
今晩は!
思い出せば似た様な元?を持ってました。
確かに色はカラーセレクターの影響か、紫でしたね。
釣った記憶が無いのに何故か鮮明に覚えてるんですよ。
やはり大いなる遺産って事ですか。

6. tei-g January 20, 2009 23:54
シャッドと同じカラー展開ですね。
ガキの頃、これのパチと思われるクランクがビニールに入れられ\100で上州屋に並んでた記憶が。結構よく泳いで仲間うちでは皆持ってました。

7. セラフ January 21, 2009 01:12
シャッドの方だけ持ってま~す。
最初は「カラーセレクターや~」って飛びついたものの、「何やこれ?」に…。
でもリップ部分の刻印に惚れて購入しちゃいました。
物によっては塗装が弱くて、指紋が残るのもあるんですよね~(笑)。

8. のんだくれ January 21, 2009 20:40
しんじさん、まいどです。
こういうベタなカラーリングも含めてアメルアってホントスゲーと思います。
日本人じゃ絶対にやらない事をあたかも当然の様にサラッとやっちゃうセンスにはもう脱帽っす。

9. のんだくれ January 21, 2009 20:42
いーもんまいど。
あーあ、スルーしちゃったのね。青いのも確かにあったわ。
コイツは結構見かけるからそのうちどっかで再会しますよ。(笑)
今から全色コンプを目標にするのもエエかも。(爆)

10. のんだくれ January 21, 2009 20:44
とびっくさん、まいどです。
元のクランクは結構使えますから、逝ってこい系のルアーとしてはエエですよ。(笑)
でもこーゆーのって、探すと見つかんないんですよね。

11. のんだくれ January 21, 2009 20:45
なっかん、まいどです。
2人してスルーしてどないすんねん!(爆)

12. のんだくれ January 21, 2009 20:46
水澄ましさん、まいどです。
そうそう、妙に記憶に残るんですよ、この色が。(笑)
やっぱフルコンプ目指そうかな。

13. のんだくれ January 21, 2009 20:47
tei-gさん、まいどです。
そうそう、シャッドも同じカラーがありますよ。
その頃の上州屋にゲットバックしたい・・・  切望

14. のんだくれ January 21, 2009 20:48
セラフさん、こんばんは。
シャッドを持ってますか!(笑)
指紋が残るってリアルな表現だなー。(爆)

15. かうたん January 21, 2009 23:45
ネーム無しのニコちゃん似非ジタバグは何とか見つけて来ましたが…次の課題はコイツですか(汗
…ってこんなの見つかる訳無いでしょ(笑)
所でこのサイドライン入りのクランクの元の正体は一体何なんでしょう?(汗
ダイワもバンディットもザウルスも…Kさんが好きなあのクランクも…
似た物多すぎで全く分かりません^^;

ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました