今でこそビー玉アイとか言われて人気者のオールドオザークマウンテンですが、昔はワゴンに流出しても見向きもされないという、そりゃヒサンな扱いでした。
それは本場アメリカでも同じだったようで、話を聞く限りでは経営的にもかなり苦戦していたようです。
結果オザークはルーハージェンセンに吸収されるという道をたどる訳ですが、吸収直前にもがき苦しんだであろう痕跡をいくつかのルアーに見る事ができます。
そのうちのひとつがこのチャグアイです。
あ、チャグアイクじゃないですからね。
正直なところ、このルアーに関する詳細はほとんど分かってません。
唯一分かってるのは80年代後半、経営的にかなりキビしくなった時期に製造されたということ。
同じ時期には、何の特徴もないボディにビー玉アイをくっつけてオザークブランドで出してたような、ムリヤリ感たっぷりのペンシルベイトもあったようです。
この画像を見てニヤリとした人は結構なオザークマニアでしょう。
そうです、このルアーはオザークの看板娘、ウッドウォーカーのボディを流用してるんです。
つまりヘッド部分をちょん切って、カップ形状にしただけの完全なるブランク再利用品。
おそらくはウッドウォーカーとしては使えなかったブランクの不良品を再生するのと、在庫のビー玉アイを消化する目的もあったのではないかと。
一時期のバグリーもセカンドブランド ”クラスタックル”の名の下に、同じような事してましたね。
かつてはかのチャーリーキャンペルがウッドウォーカーのシグネイチャーモデルを出したりと華やかなイメージのオザークマウンテンですが、こういう中途半端なモデルを見ると、どうしてもヘンな勘繰りをしちゃいます。
しかし、そんな先入観を払拭するかのように、ルアーとしては意外な働き者。
カップの中はちゃんとアールも付けられてて、小さなロッドアクションにも機敏に反応して、プゴッ!とイイ声で鳴いてくれます。
カップ断面が微妙にスラントしてることも手伝って、鋭いトゥイッチでもしっかりと水を掴み、リトリーブでは水面直下をフラフラと泳いでくれます。
スカートがあるのでさすがに首振りはイマイチですが、チャグバグほどのボディサイズから発生する強い浮力を生かしたキックバックアクションで遊ぶにはサイコーのルアーだったりします。
余剰ブランクを使った再生ルアーは過去にいくつも見てきましたが、再生品でありながらひとつのルアーとしてここまで完成しているものはなかなかお目にかかれません。
そういう意味では流用ブランク品の星と言ってもいいのではないかと。
最大の特徴でもあるラバースカートは、最近すっかり見なくなってしまったフラットラバースカートを採用。
ルアーの大きさの割に結構なボリュームもあって、ポーズ時もオサカナを誘惑する事を忘れてません。
しかし注目すべきはその取り付け方法。 ケツにブッ刺した大きめのヒートンの頭にそのまんまスカートを被せただけのかなりアバウトなやり方。
ヒートンにウェイトの役割を持たせたかったのかもしれませんが、あまりにも安直な方法なのでちょっと笑ってしまいました。
カラーはオザークおなじみの木目が浮き出たシルバーフレークフィニッシュ。
経年劣化でトップコートがピキピキしちゃってるのはもうお約束ですね。
たった数色しか使ってない、しかもかなりラフな塗装なのに、うーん、やっぱりオザーク!と納得させてしまうトコロもスゴい。
もしメガバスやジャッカルがこれと同じ塗装をしたら一体どーなっちゃうんでしょうか。
リグは前後ともヒートン&リングを採用。
フックも全盛期に採用されてたイーグルではありません。
サーフェスリグを期待してたワケじゃありませんが、こんな具合にヒートンがネジ込まれてる姿を見ると、何とかして生産効率を上げようとしてた会社の苦悩が見えるようですね。
ご存知の通り、ルーハージェンセン傘下に入ってからビー玉アイはもちろん、このモデルも消えてしまいましたが、出来る事なら再販して欲しいルアーですね。
コメント
1. かうたん May 18, 2010 17:45
B玉ルアーはコツコツと探してますが…一体どれだけ種類が有るんでしょうか?(笑)
これは大サイズですか?
これを上下逆にしたようなポップアイなら一匹おりますが…まさかポップアイもウッドウォーカーの流用?��( ̄口 ̄)(笑)
2. い~もん May 18, 2010 19:04
まいどです
このルワー 多分、見た事ない?です f^_^;
中古屋で見る事も滅多になさそう…?
エグリに行ったら意識してみます
何か憎めないヤツですね
番外で久々にフラポッパーでも投げてみます
J.デンバーで
ロッキー マウンテン ハイ
3. ロングA May 18, 2010 21:11
お、オザークだ。
かわいいルアーですね。
最近ダーターがマイブームの自分としては
是非投げてみたいルアーです。
それにしてもオザークは塗装がいいんですよね。
ラフなのに味があるというか。
バスオレノみたいに記念復刻でもしてくれませんかね?
4. とびっく May 18, 2010 22:18
こんばんは(・∀・)ノ やっぱりこの目がイイですねハァ~あの時スルーしたウッドウォーカーは今ごろ…あぁっ!未練がましい(笑)
5. のんだくれ May 18, 2010 23:51
かうたん
ビー玉モノの詳細はのんだくれも分かりません。
でもオザークらしくないキモいカエル柄のペンシルは確認できてるので
結構あるんじゃないかと。
あ、近々ダイビングモデルもアップしますよ。
6. のんだくれ May 18, 2010 23:52
いーもん
確かにフラポッパーだ。(笑)
フラポッパーをイジってダーター風味にしたら結構イケるんちゃうかな。
7. のんだくれ May 18, 2010 23:53
ロングさん
そう、アニバーサリー復刻。 それを望んでます。
でもルーハーの復刻って正直ビミョーだからなー。(笑)
8. のんだくれ May 18, 2010 23:54
とびっくさん
過去を振り返っちゃイケマセン。(笑)
のんだくれもそれを考え出すと、後悔の念が際限なく湧き出てきますから。(涙)
9. 赤ベロ May 19, 2010 00:44
このビー玉アイが、こんにな人気者になるなんて当時を知る者には考えられません。
ってゆーか当時から人気者だったらルーハー傘下にはならなかったかも!
もちらんオザークだけではありませんが栄華必衰ですね(涙)
10. tsuru mann May 19, 2010 09:14
腰のくびれがセクシーダイナマイトです。
ハーハーしてしまいます。
11. のんだくれ May 19, 2010 22:26
赤ベロさん
ホントにそうですよね。
当時は猫も避けて通るルアーだったのに… んなワケない・笑
12. のんだくれ May 19, 2010 22:29
tsuru mannさん
セクシーダイナマイト!(笑)
ルアー界の草凪純ってトコでしょうか。 ←我ながら古いなー。
13. 5個セット May 19, 2010 22:55
こんばんはです。
素敵な造形ですね。
トップ堂風味って言うのかな?
何か今なら釣り場で見かけても違和感なさそうですね。
多分、変態さんの称号をもらえるような偉大な人は、
90年代頃の釣り場でも平気で投げてたのでしょうけれど。
14. あんこく May 20, 2010 17:25
コレは小サイズです。
大サイズはもっと長いですね。
大きい方は、ウッドウォーカーの流用ではないように思いますが、どうでしょうか?
ボディラインが微妙に違うんです。
そして、大サイズは…さっぱり動きません!!(爆
15. のんだくれ May 21, 2010 23:10
5個セットさん
確かにトップ堂風味ですね。(笑)
最近こういうのを投げててもあんまりヘンタイ扱いされなくなったので
うれしい半面、どこかサミシイのはやっぱりヘンタイなんでしょうか。(笑)
16. のんだくれ May 21, 2010 23:11
あんこくさん
大サイズは持ってないので分かんないんです。
でもあのボリュームでこんなんだったら動かんだろーなー(爆)
17. 80’s Bassing June 04, 2010 18:56
とりあえず逝っとけ~~のうちの一個ですよね(笑)
18. のんだくれ June 05, 2010 16:06
80’sさん
そうそう、それですわ。(笑)