バスというのは非常に面白いサカナで、ある特定の動きだけに異様に反応する事があります。
ポーズがなきゃダメだったり、イレギュラーなアクションだけにアタックがあったり、そうかと思うとタダ巻きにしか反応がなかったりと千差万別。
それを探し出すのもバスフィッシングの楽しみのひとつなんですが、意外と誰もやってないアクションのひとつにストップ&ゴーがあります。
このスティッキー2は、そんなストップ&ゴーで誘いたくなる特性を持ったルアーです。
このルアーがスティッキーブラザーズの三男防だということはもう皆さんご存知ですよね?
水面担当の長男 “0” に始まり、シャローの“1”、ミッドの“2”、ディープの“3”と、かのスミスが日本で初めてミノーのシステム化に取り組んだ、エポックメイキングと言っても過言ではないルアーです。
最近水面担当が復刻されましたが、基本天邪鬼なのんだくれが今注目しているのが、この“2”なんです。
ミノーとしては標準的なサイズのコイツですが、他のダイビングミノーとは決定的に違う事があります。
それはミノーらしからぬこの大きな体積が生み出す浮力。
通常のダイビングミノーはサスペンド設定のものが多いんですが、コイツはしっかりとしたフローティング設定。
しかもスローフロートなんかではなく、グワンと浮きあがるような強い浮力の持ち主です。
もう何が言いたいのか分かりますよね?
そうです、ストップ&ゴーで止めた後の浮き上がりが早く、メリハリのあるアクションが出しやすいんです。
たったそれだけ?と思うかもしれませんが、先述したように浮き上がるアクションだけに異様に反応する事が確かにあるので、コイツはその時にめっちゃ活躍してくれるんじゃないかと。
どっかの本で読みましたが、浮上するルアーは水面に向かって逃げるベイトフィッシュをイミテートしてるとかなんとか。
オサカナがホントにそう思ってるのかどうかは分かりませんが、一般的なダイビングミノーではその動きがなかなか出せないので、こりゃ使わないテはないでしょう。 ニヤリ
しかもコイツったら、リトリーブだけじゃなく、ジャークでもキレのあるイイ動きを披露してくれるんです。
しかも固定重心なので、アクション後の姿勢回復が早い事。
ガッガッ!と動いてもトゥルン!と元の戦闘態勢に戻ります。
さすがにショートビルジャークベイトとは動きの特性が違いますが、ある程度の深さにニュートラル状態のバスがサスペンドしていて、そいつらのスイッチ入れたい時に使いたくなるような、そんな動きなんです。
中にはカラカラとよく鳴くラトルが個室を与えられています。
ミノーと言うよりはラトルベイトと言ったほうがしっくりくる鳴り方ですね。
ミノープラグらしからぬハトリーズラインもバッチリ決まっています。
らしからぬと言えば、もちろんボディラインもミノーちっくではありませんが、もしこのシステムミノーを羽鳥さん以外のデザイナーが手掛けてたら、こんな浮力の強さいミノーにはならなかったでしょうし、ここまでのアイデンティティを確立できなかったのではないかと仰々しい事を思ってみたり。
ケツのエイトリングはボディの下方に設置されているので、ここも姿勢変化の速さに貢献してるんでしょうね。
ただ、これだけの浮力があるならば、2フッカーではなく3フッカーに挑戦してもらいたかったというのがのんだくれのキモチ。
ジャークベイトとしての基本性能が高いので、もし3フッカーだったら、見た目はハトリーズちっくでシュッとしてるのに実はリーサルウェポン、なんてすげールアーになったのになー なんて。
ネームプリントはハラにシンプルに。
こういうカンジ、イイですねー。
4タイプをラインナップしてるのでネームは必須ですが、あえてシンプルに入れたところに漲る自信みたいなものを感じますね。
ゼータクを言えば、もうちょっと大きくして欲しかった!
発売当時は“0”よりもこっちのダイビングモデルのほうが圧倒的に人気者だったのに、いつのまにか時代は“0”へ。
今じゃダイビングミノーというだけで敬遠されちゃいますからねー。
釣れるルアーだけにちょっと悲しいですね。
でもあの頃使ってイイ思いをした人たっくさん居るはず。
そんな方は、もう一度ボックスからコイツを引っ張り出して、メリハリ浮上アクションで喰わせてあげてくださいな。
コメント
*投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています
1. tei-g December 11, 2011 17:31
この火の玉カラーの流れを汲んだようなカラーいいですね~。
2. Lagoonist 28号 December 11, 2011 18:05
ちょっと、顎外れました(笑)
ありましたねー。
特に魚釣った覚えなしです(爆)
しかし、このアイシャドーのようなカラーリングはしびれます。
当時はこのカラーリングが異常に釣れる気がしたのは僕だけでしょうか?
あっ、いまでも釣れる気してる事に気がつきました(笑)
3. のんだくれ December 12, 2011 11:29
tei-gさん
火の玉カラー! 懐かしい響きですねー。
そのカラーのハスティー持ってますよ。
4. のんだくれ December 12, 2011 11:30
Lagoonist 28号さん
コレでオサカナ釣った事ある人って意外と少ないんですよね。
結構釣れると思うんですけどね。
まあこのカラーリングは水面系のものですから、コイツで釣り込んでる人もあんまりいないんでしょうね。(笑)