思いついたアイデアをすぐに実行に移しちゃうと言う安直さがアメルアブランドのええトコなんですが、これはあまりにも安直過ぎるだろ! ってのがコイツ、ヘドンのドロップザラ。
ヘドンの暗黒歴史上に燦然と輝く、空振りルアーの王様です。
売れる商品には変化球というか、派生モデルがついてまわるのが世の常ですが、名品ザラスプークの派生とはいえ、ここまでイレギュラーだと使う側もそれなりの心構えというか気合いが必要です。
え? 何がイレギュラーなのかって?
そーか、コイツはあまりにも短命だったからその存在を知らない方もいらっしゃいますよね。
んじゃ、そのブッ飛んだイレギュラーぶりを解説しましょう。
えー・・・ まずノーズのこの穴にラインを通します。
で、ケツの穴までラインを通したら・・・
こんな具合に同梱のシンカーとフェザードフックをリグりましょう。
ハイッ、説明終了!
もうわかりましたね?
そうなんです。
コイツは中通しのペンシルベイトだったんです。
このドロップザラは、ルアーについてくるけどバイトまで至らないバスをいかにしてストライクに持ち込むかを主眼に開発されたルアー。
バスが口を使わない時にポーズさせてシンカーとフェザードフックを文字通り “ドロップ” させてバイトに持ち込もうというシロモノ。
どーです、横方向の動きでダメなら縦方向の動きで喰わせてやるぜ! というこの何でもアリ的な開発者の執念というか怨念。
こんなルアーを30年以上も前に大真面目に製品化してた奴らに我々ジャポネが勝てるわけないですよね。
そのあたりの開発秘話云々が同梱のトリセツにみっちりと書かれてるので、おヒマな方はこちらを訳してみてくださいな。
ヤツらがいかに狂ってるかを思い知らされるはずですから🤣
その使用法&効果のほどはともかく、中通しを実現するためにボディはルアヲタにとっては非常に興味深い造りになってます。
ラインを通すために縦ワレ構造を採用しているので、例によってボディが左右でズレズレ。
なんか開発陣の苦労の痕跡が垣間見えて胸がジーンと熱くなってきますね。…ナイナイ。
未確認ではありますがラトルボールが入ったタマも存在するようで、短い生産期間の間にもあれこれ試行錯誤してたんじゃないかと思わせるフシもあって、B級ルアーマニアならずとも造型ヲタを唸らせる風味もしっかり備えてくれてます。
ネームはしっかりとハラに収まってます。
派生モデルはネームのステンシルをオリジナルモデルの流用で済まされちゃう事も多いんですが、コイツはちゃんと専用のヤツを奢ってもらってます。
でもそこまで気合入れたモデルなら、こんなテキトーにネーム吹くなよって感じですよね。
発売当時は、おお!画期的!と思ってガツガツ買い込んだんですが結局ヘドンの意図する使い方は一度も試さずに終わっちゃいました。
そりゃそうですよ。
バスがフォローしてるのが見えるような状況ならまだしも、なんでもない時にいちいちドロップさせるなんてかったるくてやってられません。
同時期に同じコンセプトで発売されたドロップポップRも超短命で終わった事を思うと、やっぱ全然売れなかったんでしょうね… 合掌。
どなたかこのドロップザラを【正攻法で使って】バス釣った事のある方、いらっしゃいます?
コメント
*投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています
1. こんどー October 06, 2009 23:45
懐かしいなぁ、ドロップザラ。他にドロップポップRっつーのもありましたっけ。
リアル消防~厨房だった俺の目に入った時、「ナンジャ?」としか見えず、お小遣いで冒険するわけにもいかず、スルーしたことを思い出しました。
そんなわけで、あのシステムはこんな考えから生まれたんだと今知った次第でwww
2. コカスキ October 07, 2009 01:02
バイブレーションの中通しもありましたね。
あっちはバラシ防止なんでしょうね。
テキサスリグするのも、じゃまくさい。
だから使用していないですね。
3. としくん October 07, 2009 05:58
本体にバイトしたら、フッキングできませぬ…
本体のフックを取って、フェザーフックの変わりに、
小さめのシンキングミノーか、ジグ付けたらいけるかも
高価な飛ばし浮き(笑)
4. いるか October 07, 2009 11:05
ある意味、今注目してる奴だったり(笑)
ま、こういう数多ある失敗作という泥沼があればこそ、光り輝く花が咲くと思えば…
5. バッス吉 October 07, 2009 11:33
どーもです
うちにも1匹いますが正攻法で釣ったことはないです・・・
今はお尻と頭にヒートン打って普通オリザラになってます(^_^;)
6. シマドン October 07, 2009 11:59
開発秘話が入っていたとは、、、しかも、みっちり(笑)
一番読みたいところです♪
上で誘って下で食わす、企画としては最高ランクに評価してますが(爆)
上はドッグウォークなりスケーティングなり誘いの動きは出せるのでしょうか?
ポップRバージョンはスプラッシュが出せればなんとかなると思いますが( ̄m ̄;)
7. anq October 07, 2009 12:26
勝った(爆)←冗談ですから(^-^ゞ
ちょい前にアップしちゃいました(^-^)b
実際にワーム付けて釣ってみましたよ~♪
お忙しい中恐縮ですが、そろそろリンクの方などして頂けると嬉しいかなと・・・(^_^ゞスンマヘン
8. かうたん October 07, 2009 13:18
わざわざドロップリグがやりたいが為に型を作り直すとはさすがアメリカン(笑)
なのに何故に人気が無いんでしょうね^^;
オクで見てもスルーしちゃいますから…
当たり外れは有るのでしょうけど、ラインを張ったらソリに負けない位動くとか言う人もいますね。
ってぇ事は…必然的にリグ付けられて普通のザラとして使われている方が多そうです(笑)
9. のんだくれ October 07, 2009 17:08
こんどーさん
何の情報もなく釣具屋でいきなりコレ見ても使い方はワカランですよね。
というか分かったらちょっとコワい。(笑)
10. のんだくれ October 07, 2009 17:09
コカスキさん
ビルルイスの方は元々のコンセプトが違うので独立したシリーズとして結構生き延びてましたね。
プロトラップとかいう名前でしたっけ?
11. のんだくれ October 07, 2009 17:10
としくん
その取れないバイトで悶絶するのがこのルアーの真の狙いではないかと… (爆)
12. のんだくれ October 07, 2009 17:11
いるかさん
その通り。
こういう愛すべきルアーがなきゃツマランですもんね。
13. のんだくれ October 07, 2009 17:12
バッス吉さん
また開発者の尊厳を根底から否定するような事を… (笑)
でも良く動きそうですよね。
14. のんだくれ October 07, 2009 17:15
シマドン
基本的にアメリカのザラ使いはポーズなんてしませんからとりあえず首は振るんじゃないですかね?
でも生産期間がすべてを物語ってますね。(涙)
15. のんだくれ October 07, 2009 17:20
anqさん
負けた! …(爆)
これだけルアーブログが多いと必ずシンクロが起こりますね。
というかもうシンクロと呼べない?(笑)
リンク貼っときました。
てっきり貼ったつもりでおりましたがな。
16. のんだくれ October 07, 2009 17:22
かうたん
ソリに負けないくらい動く… こりゃまた買わにゃ!(笑)
元のボディはブタザラだと思うのでこれはこれでエエ感じになるんじゃないですかね。
今度開発者に知られないようにこっそり試してみますわ。(爆)
17. ロングA October 07, 2009 18:58
きた~!名作(笑)ドロップザラ!
これの後ろにジグヘッド付けて結構釣った覚えがあります。
これ、正攻法で釣った人いるんですかね?
18. バズンフロッガー October 07, 2009 19:45
コレ ラパラのアイスジグと組み合わせると面白そう
19. 道楽先生 October 07, 2009 20:13
のんだくれさん
道楽のビデオ「トップつらいよ vol.4 ゴエツドウシュウ」の中で
並木プロが使ってましたよ(^^;)
20. とびっく October 07, 2009 21:41
5 こんばんは(・∀・)ノ
プロトラップは先日中古屋で遭遇しましたがこれは本体にアタックしてきたらどーすんの?って感じですね(^.^)bしかし型も新しく作ったって凄い意気込みですね
21. こたろう October 07, 2009 21:46
こんばんは、久しぶりに書き込みします。
懐かしいですね。
後ろにワームをつけて、浮き釣りみたいにしている人がいた覚えがあります。
私も一つ持っていますが、ロストしそうなのでボックスの肥やしとなっています。
22. tei-g October 07, 2009 22:42
フックにライン結んで果たしてきっちり動くのか、興味あるんですが、皆さんのコメント見てると動くみたいですね。不思議だ。
24. 80’s Bassing October 09, 2009 10:49
そう言われると・・
また買わなあかんのかなぁ(爆)
25. のんだくれ October 10, 2009 12:19
ロングさん
ジグヘッド!! やっぱりいるのね。(笑)
26. のんだくれ October 10, 2009 12:21
バズンフロッガーさん
アイスジグときましたか!(笑)
でも意外とあのダートアクションとの相性はいいかもしれませんね…
と言いつつもあんまり試す気にならないところがB級のB級たるゆえんですね。
27. のんだくれ October 10, 2009 12:23
道楽先生
ナヌ? すでにもう動画デビュー済みとな!?
それは一度チェックすべきですね。
誰かそのビデオ持ってませんか? ←買えよ
28. のんだくれ October 10, 2009 12:25
とびっくさん
プロトラップは結構中古屋でも見かけますね。
でもアレはあらかじめワイヤーでフックをリグっておくと使えるモノなんですよ…
ととある方から教わりました。
まだ試してませんが。(汗)
29. のんだくれ October 10, 2009 12:27
こたろうさん
コブサタしてます!
やっぱ浮き的な使い方になっちゃいますよね。
いっそのことザラボバーとかの名前で浮きとして発売すりゃイイのに。(笑)
30. のんだくれ October 10, 2009 12:28
tei-gさん
動きそうにないルアーでもちゃんと動くところがこの類いの恐ろしいところですよね。
のんだくれも久々に投げてみますわ。
32. のんだくれ October 10, 2009 12:31
80’sさん
買う前にあのボックスをいくつか漁れば存在を忘れてたヤツがゴロゴロ出て来ますってば。(爆)