トラブルシューター Trouble Shooter / ブレイクモア Blakemore

クランクベイトシャローダイバーブレイクモア Blakemore

 

今でこそ水のヨレだのヴォルテックスだのとフツーに語られてますが、昔はそんなこと気にしてる人なんてほとんどいませんでした。

でも中にはそれを積極的にプロモーションに盛り込んで大成功を収めたプラグもあるんです。

これがその “プロモーションの” 優等生プラグ、トラブルシューター。

昔は誰のボックスにも入ってましたね。

 

 

これはなんとなく寄ったタックルベリーで投げ売りされてたので連れて帰ってきました。

既に幾つか持ってるし、連れ帰ったところで投げる事もないのは分かってたけど、棚の奥でホコリを被ってるパケを見たら買わずにはいられませんでした。

実釣性能とは全く関係のない、このオメメの位置にもヤラレたんですけどね。

 


 

サイズ・ウェイト・アクション共に典型的なミッドクランク。

リップが大きいので潜るかと思いきや、せいぜい1mぐらいがいいところ。

なのでのんだくれはシャローのリップラップや斜め護岸のエリアでよく使ってました。

リップがいい感じで障害物を避けてくれるので、割と厳し目のブッシュ周りなんかでも使えて、それなりにバスを連れてきてくれました。

しかしこのトラブルシューターが注目されたのはその実釣能力ではなく、とあるギミックが斬新だったから。

それはボディ各部に開けられたこの穴。

 

 

リップ付け根に開けられたこの穴から水が入り…

 


 

その水は背中とハラへ抜けるという、ミルク飲み人形構造なんです。

この構造が特殊な水流変化を生み出し、バスにアピールするんだぜ!という仕掛け。

こーゆー謳い文句って、何故か男の心に刺さるんですよね。

んなもんで釣れるワケないやろ!と突っ込みつつも、誰もが持ってる心の隙間に忍び寄って来る的な😁

 

 

もし仮に現物を見て猜疑心を抱くような事があっても、このパケインサートに踊るキラーワードが疑念をキレイに流し去ってくれます。

It Rattles, It Vibrates, It gurgles, It bubblesなんて、いくらなんでも誇張しすぎだろ!な盛りっぷりですが、当時のバス少年たちの心はこの一枚の紙でいとも簡単に撃ち抜かれてしまったのです。

その結果、数多くの少年たちが少ない軍資金を言葉の魔術師の元へ納めることに。

どう見ても It Gurgles(ザブザブと水が流れるの意)って表現するほど水流は強くないですよね、コレ🤣

 

 

しかしそんな機能に目をつむり、プラグとしての基本性能にフォーカスすると実は良く出来たルアーだということが分かります。

しっかりと水流を受け止めるために設計されたリップは、クランクさせることでシャローで使いやすくなっています。

コレ実はストームがラパラに移籍した直後に発売された伝説の不人気クランク、ベンドビルワートやビッグバスと同じ構造なんですよね。

このクランクしたリップ構造は、巻き抵抗を抑えながらも大きなウォブリングアクションが実現できるので長時間巻き続けるクランカーにとっては非常にありがたい存在。

そんな実釣能力を持っていながらも、水流のギミックに走ってしまったなんて…

水流云々の宣伝文句は別に無くても良かったかもね。 ・・・なーんて言ったら身もフタもないか。

 

 

アメリカンルアーにありがちな、テキトーなフック装備なのかと思いきや、ベリーとテイルではちゃんとフックサイズを変えてアクションの最大化とフック同士のタングル防止にも努めています。

昔使ってた時はそんな事全く気付かなかったけど、こうして改めて見てみるとよーく考えられてますね。

 

 

バスカラーで目立たなくなっちゃってますが、ボディサイドには控えめなクロスハッチパターンが刻まれています。

この程度だったら別になくてもいいでしょ?って感じですが、雰囲気は大事ですからね😁

ルアーの内部を水が流れるという構造はアクアソニックルアーズの十八番でもあってそれなりに影響力もあり、スプラッシュクラブからも同様のフォロワーを生み出してます。

確かこのトラブルシューターも上州屋のワゴンを賑わしたこともあるので覚えてる方もいらっしゃると思います。

でも悲しい事に、オリジナルにしろフォロワーにしろいずれも過去の遺物になっちゃってるんですよね。

この水流システムがおサカナにもたらす効果は未知数ですが、アングラーには絶大な効果があったということだけは間違いないようです。

 

 

コメント

 

 

1. ジグお January 17, 2007 17:45
ども はじめまして! これのスプラッシュクラブのやつはもってました。
大変よく釣れてかなりのお気に入りだったんですがすべてロストしちゃいました。

 

2. のんだくれ January 17, 2007 21:34
ジグおさん、初めまして! コメントありがとうございます!
スプラッシュクラブのヤツは持ってないんですけど、同じようなボディシェイプしてますよね。
もしかしたら金型は同じ??

 

3. シスコキッド January 17, 2007 21:44
ハーイどうも!早速喰い付いて来ましたよ!!
コイツは3サイズ持ってます。その昔、発売元ジャクソンでしたよね!?
「穴」が良いのか知りませんがバランスよく泳ぎますね!
特に真ん中のサイズはお世話になりました。バスをはじめシーバスにも。。。
そういえばレーベルのハンピーもシーバス良く釣れたな。
ブレイクモア・・名前がインパクトありますね!
変なスピナーベイト(ダブルチャンス?)とか持ってます。ww!

 

4. はーさん January 18, 2007 00:10
同色のを持ってます。
これを使う快感は投げるとき・・・穴の風切り音が“ピュ!”
ブレイクモアはブレードランナーっていうジグスピナーみたいなルアーを作ってるんじゃ? 同じ会社かな〜?

 

5. のんんだくれ January 18, 2007 08:23
シスコキッドさん、おはようです。
喰い付き早いっすね。(笑)
そう言われてみれば、なんかスピナベもあったような気がしますね。

 

6. のんだくれ January 18, 2007 08:25
はーさん、まいどっす。
んー・・・ キャスト時に音なんかしてましたっけ?  全然覚えてないなー。
久々に入手したのも何かの縁だから今度の週末使ってみますわ。

 

7. あんこく January 18, 2007 08:51
はーさんの仰るとおり、キャスト時に”ヒュッ”とか”ピュッ”とか
笛のような音がしますねw
UPされているタイプは音が小さいかもしれません。
もう一つ大きいサイズのシャロータイプは、結構な音がします♪
これ、昔は凄くお世話になりました。
あんこくのボックスを漁れば、色んなサイズ、色、シャロー、ディープで
20個くらいは出てくると思います(汗

 

8. 80’s Bassing January 18, 2007 11:40
こんにちは。
このサイズは数個あるのですが、デカイのとチビが中々無いんですよね。
探してます・・
80年代初頭はオフトが扱ってましたね~

 

9. ha-chan January 18, 2007 12:38
いい色…うっとりするわぁ~♪

 

10. のんだくれ January 19, 2007 10:55
あんこくさん、まいどです。
やっぱり音するんですね。 全然覚えてない。(笑)
しかしシューター君が20個って・・・ 驚愕。
一体どれだけ使い込んだんスか!

 

11. のんだくれ January 19, 2007 10:57
のんだくれはオフトが扱ってた事も知らなかった!
この辺のちょいマイナープラグのネタは相当深いっすね。
デカいの探そーっと!

 

12. のんだくれ January 19, 2007 11:24
ウットリかぁ・・・ (爆)
バスカラーって独特の味があるから分かるなぁ。

 

13. ワハハ軍曹 January 21, 2007 01:49
5 のんだくれさんご無沙汰です。
今年もよろしくお願いします。
カタログでしか見た事がなかったけど、実物を入手しこの穴はナンジャ!?と思いながらキャストすると心地よい音がして更に爆釣しましたね。
穴を通る水流とラトルは効果絶大でしたね。
入手できるならもう一度入手したいルアーですヨ。
この辺りでは復刻版もなく見る事もないですね。あれば絶対買いですけどね。

 

14. のんだくれ January 21, 2007 09:32
ワハハ軍曹さん、あけおめです。
やっぱみんなコレで釣ってたんですね。
でもこの辺のプラグは復刻話すら上がらないでしょうねー。

 

15. 熱意狂信者 May 10, 2008 04:42
トラブルシューター…この字ヅラに
ヤラれたのは私だけでは
ないはず!今では当たり前の機能も当時は、なーんか
最終兵器!ってニオイが
プンプンしてよね!

 

16. のんだくれ May 11, 2008 00:26
同じくヤラれたクチです!(爆)
革命的と言ってもいいくらいの当時の盛り上がり思うと、最近のルアーにドキドキさせられることっって
なくなっちゃいましたね。

 

 

ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました