オリジナルフロッグ Original Frog / スナッグプルーフ Snag Proof

スナッグプルーフ Snag Proofトップウォーターフロッグ・ウィードレスベイト

 

今更のオハナシですが、のんだくれはフロッグゲームが大好きです。

 

カバーやシャローに限らずオープンウォーターや水深のあるスポットでもガンガン投げてます。

 

固いルアーじゃ味わえないあの着水音や動きなど、中空ソフト素材ならではの独特の雰囲気がタマりません。

 

ということで、今日のゲストはスナッグプルーフのオリジナルフロッグでございます。

 

 

 

スナッグプルーフのフロッグといえば、ハリソンやガルシアに次いで80年代のバス少年にはお約束のカエルです。

 

いや、ライギョ狙いの方にはチューンネタとして他のフロッグよりもむしろ筆頭のルアーでした。

 

ワームからモクモクと立ち上る毒ガスに耐えながら、ハンダごてを片手にあーでもないこーでもないとやってた時が懐かしいです。

 

でも今回のフロッグはそのチューンネタだった物よりも一世代前の70年代初期型でございます。

 

 


 

初期型フロッグの最大の特徴はこの足の構造。

 

二代目からは足自体も中空に変わってしまうんですが、初代バージョンは単なる一枚のペラ足です。

 

中空ではなくペラ足を採用したと言うことは、当時はこの足にいかに本物ちっくに動かすかが最大のテーマだったんでしょうね。

 

 

 

ボディをひん剥いて足を引っ張り出すとこんな感じになっています。

 

ちょうどカエルの足をフックのベンド部分が下から支えるような形になっており、足だけが不自然に下に垂れ下らない設計になっているのが分かりますね。

 

造形だけ見るとふーん…で終わってしまう事ですが、まだ中空フロッグ自体ほとんど出回っていなかった60年代にこれだけの造り込みをしていたのはちょっと驚きですよね。

 

中空構造は絶対に釣れる!という確信を持って仕事をしていたのがこういうところからも読んで取れます。

 

 

 

これがスナッグプルーフという名前を世に知らしめる事になったウィードレス構造。

 

カエルの腰骨の隆起をそのまま機能としてデザインに取り込んだ所にメリケンのシビれるセンスを感じますね。

 

障害物を拾わずにバスをフックアップさせ、しかもカエルらしさを損なわないという、フロッグデザインにとって永遠のテーマと言える命題に取り組んだ回答がこの曲線美ですよ。

 

今でこそ中空フロッグは目新しい物ではなくなりましたが、コイツが初めて登場した時はさぞかし驚かれたことでしょうね。

 

ちなみにボディの中にはウェイトを兼ねた鉛のラトルボール?が入っています。

 

しかしボディ素材がソフトですからラトルとしての性能はほぼ無く、かすかにポロポロと転がる音がするのみ。

 

でもエエんです。

 

このスナッグプルーフさにはそのユルさが似合うんですから。

 

この外見でガッチガチのハイトーンラトルサウンドなんか鳴らしてたらちょっと興醒めしちゃいますもんね🤣

 

 

 

ウィードやリリーパッドでの滑りを良くするための上反り構造もバッチリ。

 

つぶらなオメメはまだこの時期はペイントだけになってます。

 

ちなみにオリジナルの状態ではこのラインアイにあのLuxonのパーツが採用されています。

 

ホッテントットやボーマーベイトだけに留まらず、こんなカエルにまで影響力を持ってたとは…  まるでアメルア界の黒幕! 恐るべしラクソン!

 

 

 

ご存じの通り、スナッグプルーフは未だ健在… いや、むしろ大成長を遂げているブランド(*注)なので現行モデルならいくらでも手に入ります。

 

でももしまだフロッグを使ったことがない方がいらっしゃったら現行だろうとオールドだろうとその実力にはカンケーないので、是非実戦投入することをオススメします!

 

特に真夏の皿池のナイトゲームで、一度陸に落としてからゆーっくりズルズルと入水させれば、

 

本物のオバケを目撃しちゃうよりもはるかに心臓に悪いストライクが待ってるので、カエルヴァージンの方は来シーズン是非!

 

 

注)スナッグプルーフ社は50年以上に渡って独立系ファミリー企業として運営されてきましたが、2015年にフロリダに拠点を構えるA.C.カーメン社に営業権利を譲渡しました。
こういう風に書くと、大手に買収された的なネガティブなイメージを持たれがちですが、おそらくバンディットルアーズと同様、事業継承と事業規模拡大が目的だと思われます。
10年ぐらい前、たまたまスナッグプルーフ社の女性副社長と話す機会があったのですが、その際彼女は、今後は日本も含めてもっともっと事業を大きくしたいとアツく語っていたので、今でもなんらかの形で経営には参画してるのではないかと。 いや、むしろバリバリに参加してて欲しいですけどね。

 

コメント

 

1. 鯰特捜隊:隊長 November 04, 2008 09:05
ぉおお!珍しくコメント一番乗りです(笑)
流石に初期のモデルは造りが丁寧ですね。
4年程前に無くなった地元の某プラドコパワーショップで、黒のみ¥100で投げ売りされていたものを大人買いし、
そのまま押し入れで放置プレイだったのですが、今夏ウィードベッドでのナマズのフロッグゲームを研究していた際、実によい働きをしてくれました。
この軟らかさと、背中から尻にかけてのセッパリ塩梅、アイの形状が良かった様で・・・。
この冬の間の暇潰しに、来季に向けてチューニングに精を出します。今度は海釣りの針に換装し、バス、ナマズ、雷魚、ウシガエルの4種目対応仕様という事で(笑)

 

2. ひで November 04, 2008 09:39
はい!カエルヴァージンっす!^^;/
岸に落としてズルズルポチャン・・
またもや盲点でした。(汗)
カエルなら思う存分できますね♪
来年デビューしまっす!

 

3. シスコキッド November 04, 2008 11:14
あ、このピラピラ足ガエル持ってますぞ!
というか、シスコの手に入るまでの経緯がちょっと面白いのよー
あの山田周○さんから楠ノ○直樹さんへプレゼント。
それをシスコが貰ったんですが・・・
ココで問題?が・・楠ノ○直樹さんがイジったのでノーマルでありません(爆!

 

4. anq November 04, 2008 12:32
ハイ!僕もカエルばーじんです。
若干(笑)タイプは違いますが、近頃、ハリソン・スーパーフロッグを貰いうけ、来年はやる気まんまんです(笑)
以前、紹介されてたマンズのカエル・ウィーゼルも良さそうですね~!

 

5. ノンらとる November 04, 2008 12:49
こんにちわ!
Σ( ̄□ ̄;)
足が垂れないようにとか、鉛のラトルとか、なんてメカニカルなんですか!?
スゲ~
最近カエル転がす野池に行く機会が無く、あの水柱はご無沙汰ですが、雷シーズンはカエルで五目イッてみたいと思います!
コレほし~
d(≧□≦)ビシッ

 

6. ha-chan November 04, 2008 13:35
カエルもいいけどネズミもね。

 

8. 水澄まし November 04, 2008 19:04
今晩は!
タックルボックスに残っているのはハリソン・ガルシア・かえるくんとスナッグプルーフだけです。
手持ちのは目がモールドで◎の凹、ペラ足なんですが、ボディーと一体型、後期型なんですかね。

 

9. 5個セット November 04, 2008 19:08
こんばんはです。
いやあ~、初期型にしてこの完成度はホントすごいですねえ。
最近は忘れかけてたスナッグプルーフ社ですけど、また見直しましたよ~。
そして、名ルアーの影にLuxonあり、の事実にも驚きです。(笑)

 

10. 80’s Bassing November 04, 2008 19:34
おーーーーーーーーーーー!!
こんなんやったんや。。
私達の年代のとはやっぱ違いますね(^^;)
ええ仕事してますなぁ(*´д`*) ハァハァ

 

11. なっかん November 04, 2008 20:55
フロッグ大好きです!
草の上はもちろんおもしろいんですが、
中に水を入れてシンキングにして、カバー打ちも
なかなかおもしろいですよ(^^)

 

こ奴の後期型にもお世話になりました!!
12. ロングA November 04, 2008 21:02
中空フロッグ・・・2度目の登場のような気が。マンズのウィーゼル?でしたっけ?があったような・・・間違えだったらほんとにスイマセン。

 

13. tei-g November 04, 2008 21:14
初代はこんな足だったんですね。初めて見ました。
これ動くんでしょうか。
中空足になってからのチューンは無惨にも足切断が定番でしたよね。
せっかく足つけたメーカーの努力は・・。

 

14. MO November 04, 2008 21:18
なつかしぃー・・・と思いきやこの足は知らないっす^^;
昔のにはフロッグに塗れるオイルかフォーミュラ付いてませんでしたっけ?
昔、雷魚を飼っててフロッグ浮かべても無反応だったのにそのオイル塗ったら
即丸飲みのみされてエライ目にあった覚えがあります^^;そして今頃知ったこと・・・
「スナップグループ」と思ってました(滝汗

 

15. とびっく November 04, 2008 21:49
5のんだくれさん、こんばんはこのフロッグはカッコいいですね!特に足がいい!カエルヴァージンですが来シーズンはチャレンジします。また捜索ルアーが増えちゃうなぁ(笑)

 

16. カープヒロシマ November 04, 2008 22:00
雰囲気ありますねぇ~
最近はフロッグはデントスなどを
愛用してますが、久々にオリジナルフロッグや
ボスラット、スカムフロッグを使ってみたくなりました。

 

17. セラフ November 04, 2008 22:04
フロッグ大好きです。
のんだくれさんとはウィップラッシュ系で共通点ありますもんね~。
もちろんスナッグは現役で使ってますが、この初期タイプは初めて見ました。
スカムフロッグみたいなルックスやったんですねぇ(驚)。
この足なら切断しなくてもフッキング良さそうですね。

 

18. ザンジバル November 04, 2008 22:11
こんばんは。初期のが、ペラ足なんて知りませんでした。
中空足よりもリアルに見えますね(笑)
できれば、中空足とペラ足の両方を併売してほしかったです。
それにしても…70年代のフロッグを綺麗な状態で保存してますね~。

 

19. tei-g November 04, 2008 23:01
初代はこんな足だったんですね。顔つきもなんか違う気がする。
中空足になってからチューンと言えば、無残にも足をぶった切るのが定番でしたよね。

 

20. ハッピーモール November 05, 2008 13:40
これ、カッコイイですね~
トップやる時は牛久沼が多いんで、結構カエルを使うこと多いです
房総の野池だとウシガエルが釣れたり…

 

 

21. のんだくれ November 05, 2008 21:01
隊長! やってまんなー(笑)
ナマズもこのサイズになると楽しいですよね。
そーいえばナマズをフロッグで真剣に狙ったことないなぁ。
今度入隊させてもらってもイイですぁ?

 

22. のんだくれ November 05, 2008 21:04
ひでさん、こんばんは。
ナイトゲームでのカエルの岸ころがしはメチャクチャ効きますよ。
障害物の何もない皿池で、タフであればあるほど効果があります。
是非お試しを!

 

23. のんだくれ November 05, 2008 21:07
シスコさん、先ほどはどうも!(笑)
すごい入手経路っすね。  ある意味激レア!
でも手が加えられてるのは仕方ないっすね。
楠○さんはイジリ魔らしいですから。(笑)

 

24. のんだくれ November 05, 2008 21:10
anqさん、こんばんは。
カエルはハマりますよ。 マジで。(笑)
なんてったって、イジリ倒したくなる要素満載ですから。
そのうち部屋を溶けたワーム臭で充満させて家族に大ひんしゅく買うのは必至ですね。

 

25. のんだくれ November 05, 2008 21:13
ノンらとるさん、こんばんは。
カエルで五目釣りかぁ…  そーゆーのイイですねー。
カエルでギルとか釣れたらおもしれーだろーなー。

 

26. のんだくれ November 05, 2008 21:16
ha-chan、こんばんは。
ネズミを指名するとはツウですねー。(笑)
のんだくれも白ネズミ使ってますよ。
現行モデルはハラのウェイトが引っ掛かるので、それは外してしまって代わりに…   おっとっと、アブないアブない。  これはシークレットだった。

 

28. のんだくれ November 05, 2008 21:21
水澄ましさん、こんばんは!
おお! それは後期型ですね。
やっぱりナニゲにスンゲーの持ってますねー。(笑)
一生ついていきます! センパイ!

 

29. のんだくれ November 05, 2008 21:24
5個セットさん、こんばんは。
そーなんですよ、まさにそのとおり!
初期型にしてこの完成度なんですよ。
ハリソン派やガルシア派などなど流派はあるんですが、このスナッグプルーフが現在の中空フロッグの
限定を作ったといっても過言じゃないでしょうね。
しかもluxonですからね、もうグウの音も出ません。(笑)
でも実はもっとスゲーヤツがあるんですよ、この会社が作ったヤツで。(笑)
近々紹介しますのでお楽しみに!

 

30. のんだくれ November 05, 2008 21:26
80’sさん、こんばんは。
のんだくれ達がライブで使ってたスナッグプルーフはもう完全に中空レッグでしたもんね。
あの時期はあの動かない足にイライラしてましたけど、今となってはアレも悪くないっすよね。 ←完全に懐古オヤジ(笑)

 

31. のんだくれ November 05, 2008 21:28
なっかん、まいどです。
シンキングのカバー打ち!  エエとこ突いてきますねー。
ハスのポケットで沈めてゴゴン!ってのもフロッグの強みですよね。

 

32. のんだくれ November 05, 2008 21:29
ロングAさん、まいどです。
そーでした、そーでした。
マンズのウィーゼルがありましたね。
こんだけ記事書いてると何をアップしたのか忘れちゃうんで堪忍して下さい

 

33. のんだくれ November 05, 2008 21:31
tei-gさん、こんばんは。
そーなんですよね、あの時代のチューンはまず両足切断から始まるんですよね。(涙)
このペラ足が動くかどうかという質問は…   受け付けてませんっ!!! (笑)

 

34. のんだくれ November 05, 2008 21:33
MOさん、こんばんは!
知らない知らない! そんなオイル付きが出てたんですか?!?!
うわー、どんなんだったかめちゃくちゃ興味ある!

 

35. のんだくれ November 05, 2008 21:36
とびっくさん、カエル使うとマジで釣りの幅が広がりますよ。
それともうひとつ、中空じゃないんですがゼタベイトのタドポールとスワンプラットも並行して使うべきです!
あいつらはマジでヤヴァいです!

 

36. のんだくれ November 05, 2008 21:39
カープさん、まいどです。
スカムフロッグはのんだくれも愛用してます。
大抵のフロッグはイジリ倒してますが、スカムだけはノーマルのまんまで。
変にイジらない方が釣れちゃうカエルもあるんですよね。

 

37. のんだくれ November 05, 2008 21:42
セラフさん、まいどです。
ウィップラッシュは一軍カエルですからね!
投げる時はブレイキンザロー!ブレイキンザロー!とか歌いながら投げるのがルールです。(笑)

 

38. のんだくれ November 05, 2008 21:45
ザンジバルさん、まいどです。
この足は最近見ないタイプだけに味がありますね。
保存状態からいえば、ハードルアーよりも多分この手の軟質プラの方がイイ状態が残せるんじゃないかと思いますね。

 

39. のんだくれ November 05, 2008 21:48
ハッピーモールさん、まいどです。
カエルでカエルを釣るのはお約束というか、外しちゃいけないトコですよね。(笑)
でもカエルってフックアップすると手と足を使ってルアーを外そうとするから
妙に人間ちっくで可哀そうな気もしますけどね。

 

40. あざらしみうら November 05, 2008 23:58
>ハリソン派やガルシア派などなど流派はあるんですが、このスナッグプルーフが現在の中空フロッグ

なぜ「かへるくん派」が無いんですか!!(^^;) あのコーモランの中にあって
間違いなく優秀と言える数少ないルアーなのに 🙂
とはいえ、本当はガルシアフロッグが好きです。
当時は「足がちゃんと泳いでなんぼ」だったんだな~、自分的には。

 

41. のんだくれ November 08, 2008 00:08
あざらしさん、激遅いレスですんません。(汗)
しかもかへるくん忘れちゃって再度すんません(笑)
たしかにコーモの中では唯一の… もとい数少ないオリジナル系のるあーですよね。

 

ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました