スピンフラダンサー Spin Huladancer / フレッドアーボガスト Fred Arbogast

スピンフラダンサー フレッドアーボガスト クランクベイト オールド
クランクベイトシャローダイバーフレッドアーボガスト Fred Arbogast

スピンフラダンサー フレッドアーボガスト クランクベイト オールド

 

フラダンサーのあまりのディープさに這う這うの体で逃げ出してきた事は以前書きましたが、実はその時に一緒に熱を上げていたルアーがありました。

 

それがこのスピンフラダンサー。

 

名前が似てるだけで飛びついちゃった典型的な例です。

 

フラダンサー Hula Dancer / フレッドアーボガスト Fred Arbogast
ルアーのコレクションを進めていくと必ず出てくるのが、同じブランドの似たようなテイストのルアーまで手を広げるのかどうかという悩み。 『そっちに手を出すと今以上イバラの道だけど、スゲー気になる… ウウウ…』という苦...

 

スピンフラダンサー フレッドアーボガスト クランクベイト オールド

 

フラダンサーのスピニングバージョンだからこの名前なのかどうかは分かりませんが、ジッターバグにも通ずる出目系の顔を見ちゃったらもう引き返せません。

 

見たらとりあえず買え!ってなもんで片っぱしからゲットしましたが、ジッターバグやオリジナルのフラダンサーに比べて絶対数が少ないのか、ガツガツ買うというほどはお目にかかれませんでした。

 

どっちかというと、コーモランから出てたパチモンの方が圧倒的に遭遇率高かったような。

 

でもそれって考えようによってはすごい事ですよね😁

 

スピンフラダンサー フレッドアーボガスト クランクベイト オールド

 

ご覧の通り、このスピンフラダンサーは全長40ミリのちびっこ爆弾です。

 

そのサイズゆえベイトタックルがメインののんだくれには少々扱いにくく、ほとんど実戦投入はせず完全なコレクション対象でした。

 

でも実際にはとてもよく動くクランクベイトに仕上がっていて、メタルリップゆえの調整は必須ですがベストセッティングを出すことができればあのウィワートにも匹敵する暴れアクションになります。

 

これぞ大量殺戮兵器!オリジナルモデルの性能を越えてしまった常識破りのクランクベイト ウィーワート Wee Wart XV / ストーム Storm
世の中には、『それを使うのは卑怯でしょ!』というルアーが数多く存在します。 いわゆる反則ルアーというヤツですが、今では絶版になっているルアーの中にも反則ルアーは沢山潜んでいますよね。 今日のゲスト、旧ストームのウ...

 

このスピンフラダンサーが発売された1940年代、アメリカではコピー商品が大量に出回ったとのことですが、あの動きを見ればそれも納得。

 

デッドスローシンキングのウィワート風味クランクベイトという解釈で使えば今でも炸裂するのは間違いないでしょう。

 

スピンフラダンサー フレッドアーボガスト クランクベイト オールド

 

しかしいくらパチモンが出回たとはいえ、コンポーネント関係はさすがのオリジナル、アーボガストらしくしっかり作り込んであります。

 

リップの設置のために、こんな狭い所にビスを二本もネジ込むなんて、なんかフラポッパーのフック間隔が狭いのを彷彿とさせますよね。

 

スピンフラダンサー フレッドアーボガスト クランクベイト オールド
スピンフラダンサー フレッドアーボガスト クランクベイト オールド

 

オリジナルのフラダンサーが甲冑のような重厚なリグを身に纏ってるのに対し、こちらはヒートン&カップのあっさりとした味つけ。

 

フラダンサーの簡易リグ版という意味もあったんでしょうけど、オリジナルのパーツが重厚だっただけにちょっと寂しい気もします。

 

スピンフラダンサー フレッドアーボガスト クランクベイト オールド

 

ネームプリントは背中いっぱいに吹かれたいつものステンシル。

 

アーボガストのネームは生産年代やカラーによって有ったり無かったりとイレギュラーで実態が掴めないので、どなたか詳しい方がいらっしゃったらご教授ください。

 

スピンフラダンサー フレッドアーボガスト クランクベイト オールド
スピンフラダンサー フレッドアーボガスト クランクベイト オールド

 

サイズから察するに、クラッピーなどのパンフィッシュを対象として作られたんだと思いますが、素が良いだけにジッターバグやフラポッパーのように後世にまで名前が残らなかったのはちょっと残念ですね。

 



 

コメント

 

1. それがし December 05, 2009 13:26
フラダンサーにスピンサイズが有ったんですねぇ
このタイプは、スペンススカウト一辺倒だったので余り見てませんでした。

 

2. 80’s Bassing December 05, 2009 16:04
( ̄□ ̄;)!!
写真撮ったとこなんですが・・汗
シンクロもええとこですわ(;・∀・)

 

3. ひで December 05, 2009 18:22
ひょっとして、ボディはジッターバグそのものなんですか?
ボディーラインといいリップ取り付け穴といいそっくりなんですけど・・(笑)
現物持っていないので。。^^ヾ

 

4. ノンらとる December 05, 2009 21:12
こんばんわ!
ジッターバグがフローターダイバーからの偶然の産物…ってことは、そのフローターダイバーの在りし日の姿はもしかしてコレ?
なのになぜ20年近く後になって出す?
って考えながらこの前こいつの記事書いたら、眠れなくなりました。
でも今はほろ酔い♪
おやすみなさい…zzz
φ(_ _)。o○グゥ

 

5. のんだくれ December 05, 2009 23:04
それがしさん
そういえば確かにスペンス/カブスカウト系ですね。
言われるまで気づきませんでしたよ。

 

6. のんだくれ December 05, 2009 23:05
80’sさん
またもシンクロしましたか!

 

7. のんだくれ December 05, 2009 23:07
ひでさん
そう言われてみればボディを流用してるかも…  と思い、良く見たんですが
リップの取り付け位置やその他微妙に違うのでこれは専用設計のようですね。

 

8. のんだくれ December 05, 2009 23:09
ノンらとるさん
えー… ルアーのオリジンについて深く考えないというのも時として大切かと。(笑)
火曜日楽しみにしてまっせ!

 

9. tei-g December 06, 2009 07:38
かわいいですね。昔、阿佐ヶ谷にあったBASEってショップがテールにブレード付けてチューンしたを販売してたような記憶が・・・。

 

10. のんだくれ December 07, 2009 10:56
tei-gさん
コイツにブレード… まるでリトルジョージですな。
でもなんか面白そう!

 

11. しみつ October 10, 2012 12:13
テールにブレード付を持ってますが純正ではないのですか?

 



ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました