YouTube観てたらZZトップの曲が出てきたので、今日のゲストはノーマンルアーズのZZトップでございます。
なんちゅう場当たり的なルアーチョイスなんだか😅
のんだくれのヤツ、何を寝ぼけた事言ってやがんだ?コイツはZZトップって名前じゃなくてラトルーだろ! という声が聞こえてきそうですが、コイツはラトルーであってラトルーではないって、知ってました?
実はこのルアー、一般的には【ラトルー/Rat-Lur】の名の方が通ってますが、ノーマンが社名を変更した時点で源氏名を【ZZトップ/ZZ Top】に改名したという経歴を持ってるんです。
あれですよ、クラブのおねーちゃんが店を変えたと同時に名前が変わっちゃうのとおんなじ。
名前を変えた本人はイイけど、昔の名前に慣れ親しんだヒトにはアンタ誰?みたいなカンジになっちゃいますけどね😂
今いちピンと来ない方もいらっしゃると思いますので、こんなのを探してきました。
これは社名が【ビルノーマン・インターナショナル Inc.】だった88年~94?年の間に出されたカタログからの抜粋ですが、この時期はまだラトルーの名前でリリースされているのが分かりますね。
ちなみにラトルー/Rat-Lurという名前は Rattle と Lure の組み合わせから。
ラトルトラップのようにラトルが鳴るルアーだよーという事ですね。
分かりやすいというか安直というか… 笑
でも本来の日本ちっくな呼び名からするとラトルーではなく、ラトルアーになるはずですが、コイツの呼び名だけは何故か本国仕様。
まあ分かりゃなんでもイイんですけどね。
そんなラトルーですが、社名がノーマンルアーズに改名されると、こんな風にZZトップになっちゃいます。あらあら。
これは96年のバスプロカタログなので、もしかしたらいきなりの改名ではないかもしれませんが、いずれにしても永年添い遂げて来た名前を捨てたのは明らかですね。
さらに色々と調べていくと、がまかつフック標準装備を大々的に謳ったプロフェッショナルエッジシリーズのものはすべてZZトップという名前でリリースされたという事が判明!
のんだくれは当時のパケを持ってないので、どんな表記がされてたのか確認する術はありませんが、どーやらそういう事らしいです。
もしまだパケを持ってる人がいらっしゃったら検証をお願いします。
さてさて、そんな経歴を持つこのZZトップ君ですが、ルアーとしての性能はすこぶる高いです。
オリザラよりも少しだけ短いボディの中にはゴトゴトと良く響くラトルを携え、ロッドのアクションにもレスポンス良く反応してくれる、非常に扱いやすいペンシルベイトです。
赤箱オールドのラトルーはウンデッドフラッシュやチャガーフラッシュと共に高値取引の対象ですが、性能はこの90年代モノでも変わらないので実釣派には助かりますね。
貼り合わせ感テンコ盛りでチープなルックスもノーマンのイイところ。
このバリのせいかどうかは知りませんが、時々コイツはオリザラのように規則正しく首を振ってたと思ったら一瞬だけククッと2回続けて同じ方向に泳いだりと、非常にトリッキーな動きをします。
さすがに意図して作られたとは思えませんが、そんなクセのあるところが技巧派トップウォータープラッガーにも好まれてる理由でしょうね。
目の塗装は他社のルアーには見られないほど小さな点で描かれています。
こんなに小さく塗る方がむしろ技術要るんじゃねーの?ってカンジもしますが。
泡のお国のナントカ椅子ちっくな超ラメラメのこのフィニッシュの名はサンシャインゲルコート。
ノーマンがこのゲルコート塗装でパテントを取得しているのは、DD-22にポストでも説明しましたね。

時代によってギラギラの度合いが変わっていますが、ノーマンの代表的なカラーリングのひとつです。
さすがパテントを取っただけの事はあって、実際に太陽光線の下で泳がせるとスンゲー光り方をします。
お、オサカナ逃げちゃうんじゃないの?と心配するくらいに。
でもメーカーを代表するカラーリングならムラなくキレイに塗れよなーという文句は禁句ですからね。
チープ感あってこそのノーマンなんですから。
フックはお約束のがまかつです。
すこしだけブロンズ色がかったラウンドベンドのフックですが、さすがはがまかつ謹製、刺さりは申し分ありません。
ただコレ、錆びやすいんですよね。 そこだけがちょっと難点。
ところでこれと同じ色のスペアって売られてるんですかね?
バスバブル華やかなりし頃、上州屋のワゴンを賑わすも当時スルーしまくったのに、絶版になった今、真剣に探している人がいるというよくある系統のルアーですね。(笑)
実際に良く釣れるルアーですので、気になったら捕獲リストに入れてみてくださいな。
全然話は変わるんですが、ZZトップといえば2年前の屈辱の体験を思い出します。
フロリダで開催されたフィッシングショーに行った際、ほぼ同じ時期にマイアミの北、フォートローダーデールでエアロスミスとZZトップのダブルヘッドライナーのショーがある事を知り、ここぞとばかりに大枚はたいてフロントローのアリーナ席を確保したんです。
わざわざ会場の近くに宿まで取って。
で、当日。
早めの夕食をデルタコで済ませて会場へ車を飛ばしましたよ。
しかし会場が近付いてきても通常だったら居そうな、ライブ参戦者と思わしき人が一人も見当たりません。
アメリカのロックライブ特有の、リムジン借りてバカ騒ぎしてる連中も。
5万人も入る会場なのでこれはおかしい、もしや会場を間違えたか?と思い、チケットを見直してもココで間違いない。
キツネにつままれたような気分で駐車場入り口のセキュリティに聞きました。
今日ココでZZトップのライブがあるはずなんだけど… と。
するとその黒人のオバちゃんは “So sorry” と言いながら1枚の紙をくれました。
その紙には【メンバーのケガにより本日のショーは急遽中止となりました。チケットの払い戻しは1-800-000-000…】の冷酷な文字が・・・。😭😭😭
その夜、のんだくれが空けた缶ビールの本数は、それはそれはタイヘンなものでしたとさ。ちゃんちゃん。
コメント
*投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています
1. いるか May 07, 2011 20:23
源氏名…張り合わせが雑でイイ…すけべ椅子…
ときどきふと我に返って、ここはいったいどこに向かってんだろうというワンダーランド感が堪らないっす(笑)
これからも宜しくお願いします(もう何が何だか)
2. tei-g May 07, 2011 21:43
ラメじゃないカラーの方が好きだったりします。ブロンズの針はトレブル13OLDって名前で売ってますね。
最近、こればっかり使ってます。
3. としくん May 07, 2011 22:29
92年 ラトルー
98年 カタログ落ち
肝心な年の資料がありません。
さて、こいつはチープな造り。アイの埋もれる厚い塗装…。
ラッキーストライク社のペンシルと勘違いしてスルーしてましたよ。(あっちはもっとひどい)
チャートのみのカラーもあるのでしょうか?
あったら、ほしいです♪
4. かうたん May 07, 2011 22:59
ずっとラトルーだと思ってましたよ!!
恐らくはZZトップの方なんでしょうが…
仕様なのか入れ忘れなのか固着なのか握り締めて思い切りシェイクハンドすれど、全く無音なのが有りますね…(笑)
ラトルーじゃ無いから良いのか(笑)
ラトルトラップの様な…っちゅうのはルイスとも関係有ったんでしょか??
5. カープヒロシマ May 08, 2011 07:46
ロドリの激安チープ特集では必ず登場してましたのでパケ画像も掲載されてたかも?
名称不明で紹介されてたような?
ZZ TOP は絶対足フェチですよね(笑)
おとなしめのroughboyをよく聞いてました。
6. のんだくれ May 08, 2011 10:22
いるかさん
ココはどこにも向かってません。
ただただ流されてるだけです。
7. のんだくれ May 08, 2011 10:23
tei-gさん
あ、やっぱりこのハリ出てるんですね。
ちょっと探してみますわ。
8. のんだくれ May 08, 2011 10:24
としくん
チャートのみってカラーは見た事ないですね。
チャートのサンシャインゲルコートなら持ってますけど。
確かにラッキーストライクのヤツと間違われやすいですね。
9. のんだくれ May 08, 2011 10:26
かうたん
ラトルーでエエですよね、もう。
いまさらZZとか言われてもワケ分からんし。(笑)
ラトル音がしないヤツもありますが、あれは多分というか間違いなく固着でしょうね。
のんだくれも一個だけ持ってますのでいつか解剖してやろうかと思ってます。
10. のんだくれ May 08, 2011 10:28
カープさん
さすがロドリチェッカー。(笑)
名称不明ってトコがコイツらしいですよね。
11. 赤ベロ May 08, 2011 12:13
当時、自分も上州屋のワゴンで買ったくちです。
ただ・・1個だけ(笑)
今になってみれば、ど~してもっと買わなかったのかと後悔しています。
結局ルアオタとしては買いすぎて後悔か買わなくて後悔と、どっちにしろ後悔するしかないよ~です(爆)
12. のんだくれ May 09, 2011 14:08
赤ベロさん
同じ後悔するなら買ってからの方が100万倍イイ!
…と思い続けてるのんだくれにもモンダイがありますね。(涙)