究極の合理化政策が生み出したレーベルの徒花 トップR Top R / レーベル Rebel

トップウォーターペンシルベイトレーベル ルアーズ Rebel Lures

レーベル トップR インプレ

 

プラドコのアメリカ的超合理主義によって、次々にモダナイズドされていく米国の重鎮メーカー達。

企業の生き残りのためには仕方がない事とはいえ、仕様の簡素化や各メーカーの没個性化はオールド好きにはツライもんがあります。

そんな中で、合理主義もついにここまで来たか!

と絶句してしまったのがこのレーベルのトップR。

ある意味、究極のアメリカンルアーなのかもしれません。

 

レーベル トップR インプレ

 

量販店、もしくは中古屋でコイツがぶら下がってるのを見た事があると思いますが、一番最初にショップの陳列ハンガーにかかってるコイツを見た時、のんだくれはホントに凍りつきました。

『こんなのレーベルじゃないやい!』

子供の様に泣きじゃくりたい気分でした。

 

レーベル トップR インプレレーベル トップR インプレ

 

あ、このルアーをご存じない方のためにちょっとだけノー書きを。

このトップRは、ルアーとしての性能を損なわず、生産効率とコスト削減を高める事を目指して開発されました。

その手法とは、徹底した生産の合理化。

従来のルアーの製造方法を一からすべて見直し、究極のローコストオペレーションを実現したある意味究極のルアーなんです。

 

レーベル トップR インプレ

 

通常、プラスチックのインジェクションプラグの場合、左右に分かれたパーツを貼り合わせるのが一般的ですが、コイツの場合は上下に分かれています。

一瞬、 んあ? と思っちゃうトコなんですが、それにはこんなワケが。

 

レーベル トップR インプレ
レーベル トップR インプレ

 

上下のボディを貼り合わせる際に、一緒にアイとなるパーツを咬ませ、エイトリングを付ける手間を省いてます。

のんだくれはプラグの製造工程についてはあまり詳しくないんですが、レーベルがわざわざこの手法を用いたということはエイトリングを採用するよりも明らかにコストがかからずに精度が出せるって事なんでしょう。

アイのパーツが抜けないように先っぽがコーデルのヤツみたいにカギ状になってるのが分かりますね。

つまり上下からサンドイッチしたらそれでオッケー!という事です。

しかしこのラインアイ、口が開いてるんですけどダイジョブっすか?

 

レーベル トップR インプレ

 

じゃ、フロントフックのトコはどーなってんのよ? って気になりますよね?

フロントはご覧のとおりヒートンになってるんです… あ、アレ? なんか違うぞ? コイツ、ヒートンをネジ込んだ痕がなーい!!

そうなんです、なんとコイツったらプラの成型時からヒートンを組み込んであるんです。

下側のパーツにウェイトとなるラトルボールをコロンと仕込み、ラインアイとテールのアイを置いて背中のパーツを接着すれば出来上がりっ!という、誰でも組み立てられる超簡単仕様のルアーなんです。

当然、ボディはラメ入りプラを採用することで塗装の必要はナシ!

かの名作ナチュラライズドシリーズを世に放ったのと同じ会社がコレをやってるなんて信じられません!

同様の手法をクランクRにも採用しているあたり、レーベルは単なる気まぐれではなくガチで取り組んでいたと思われますが、このシリーズが短命で終わった事がすべてを物語っています。

https://lure1001.com/crank-r-d24-rebel/
レーベル トップR インプレレーベル トップR インプレ

 

そんな徹底した 手抜き 合理化がされてるにも関わらずボディの両側にしっかりネームを入れるなんて、なんちゅう自己顕示欲の強い会社なんでしょ!と思ったんですが、よくよく見てみるとコレ、背中の黒い塗装と一緒にスタンプされてるのが分かります。

エアブラシ使えねーからスタンプで済ましちゃえ!ついでにネームも入れるか的なノリだったんでしょうね。

何だかネームマニアのプライドが激しく傷つけられた気分…。

やたらとデカいレジスタードマークも虚しく見えてちゃいますね。

ちなみにコレ、日本では”トップアール” と呼ばれていますが、メリケン的発音では、”トパー”。

語尾のパーは口の中で舌を巻き上げるアレです。

同様にレーベルのポップアールもメリケン的には”ポパー”、ラトラーは”ラッラー”になります。

アメリカでフィッシングガイドと釣りをする時、この辺の発音の違いを知ってるだけでも随分コミュニケーションがスムースになります。

とは言え、アラバマあたりだと独特の南部アクセントがあるのでガイドによっては何言ってるかワカラン時もありますが😅

 

レーベル トップR インプレレーベル トップR インプレ

 

実売700円程度で発売されるも、あまりのチープさにドン引きされたのかあっという間にワゴンの構成員に。

さらに2~300円でタタキ売りされてたのも束の間、今じゃ存在すら確認できません。

やっぱ過剰な合理主義は市場が受け入れないという証ですね。

 

レーベル トップR インプレ

 

しかし、こんなショボい外見でありながら、アクションはなかなかの芸達者。

45度浮きで指示待ちする状態で、軽くチョンとやるだけで右に左に綺麗なスケーティングアクションを見せてくれます。

そのアクションを他のルアーに例えるなら、へドンのスピッティンイメージからスプラッシュ性能を無くして、その分スライディング性能を付与した感じ。

ロッド操作次第では水面直下ダイブをこなしつつ左右にキレのあるダートをしてくれます。

いい意味で期待を裏切るルアーと言えるでしょう。

でも、それだけだったら他にもっと使えるルアーがあるんですよね。

なので、のんだくれはちょっとイジってさらにパフォーマンスを上げています。

吊るしのままでは単なるナナメ浮きのペンシルなんですが、テール部にウェイトを足して(のんだくれはラトルルームにレジンを注入してます)立ち浮きにすると、あらまあ!往年のペンシル版クレイジーシャッド顔負けのイケてるペンシルに大変身!

トップウォーターをやってる人はもう知ってると思いますが、棒ウキのように上下にヒョコヒョコ動くルアーに異様にバスが反応する事があります。

そんな状況で使えるヤツに大変身してくれるんです!

テール部分にウェイトをプラスする事で首振り性能は若干落ちますが、この際首振りの事は忘れてもらいましょう。

喫水線が目の付近に来るようにチューンしたら、ポーズ&ダイブでポチョッ!プチュッ!と誘うだけ!

クリアボディ&グリッターの効果もあってバスの出がすこぶるイイんです! (カビラ風)

一見ショボいルックスですが、立ち浮きというキモを押さえられるという点ではほっとけないルアーですぞ。

むむぅ…さすがはレーベル…  ってチガーウ😭!

 

 

コメント

 

1. 大黒屋光太夫 April 28, 2009 23:36
こんばんは。
私が持っているブルーラメカラーは、ネームがカラー部分の白抜きになってます。
ロゴも形状が違うし…最初から2パターンあったんですかね?
ローコストのはずがミョーなところでこだわってますね。

 

2. もぐら April 28, 2009 23:43
来ましたね、レーベルのショボクレ番長(笑)
僕もNIPを3つ買いましたが、後で調べたらスイッシャーバージョンもあるらしく、そっちの方が欲しかったなぁ、などと思いました(爆)

 

3. なっかん April 28, 2009 23:47
ありゃ?
おいらのはシングル水車ですわ~。
ペラ無しもあったんですね~
使い心地は・・・¥105なら、まあいっかて感じです。
おいらも、少しいじってみますわ~

 

4. カープヒロシマ April 28, 2009 23:56
でたっ! 駄菓子屋(笑)
こいつを見ると、昔駄菓子屋で売ってた持ち棒が
割り箸になってる水あめを思い出します(笑)
1個、ボックスにありますが1個で充分です(笑)
でも、憎めない(笑)

 

5. い~もん April 29, 2009 00:59
まいどです~
ワゴン売りでもずっと残ってましたね 買うてませんわ 1個 イッとこかな~
ですが 最近 中古でも見ませんわ そういうルアーが多いかも f^_^;
VAN HALENで
TOP OF THE WORLD

 

6. コカスキ April 29, 2009 01:01
使用しなくてはと思いつつ使用してませんね。
そんなにチープなんですか。
じっくり見てみますは。

 

7. あま April 29, 2009 08:35
クランクRとかこの時期のレーベルは全く購買意欲が沸きませんでした
チューンだけはやり易そうですね

 

8. 水澄まし April 29, 2009 08:52
お早う御座います!
あー羨まし。
何がって?ネームですよネーム。
水澄ましの持ってるシングル水車は目を凝らして見なけりゃ判らない様な小さく細い半角文字で押されてますわ。
ペラの分だけ軽くしようと思ったのかラトルが入ってませんね。
先ずは、このまま使って見ますわ。

 

9. のんだくれ April 29, 2009 10:38
大黒屋さん
そーなんですよ、ヘンなとこにこだわってるのがアメリカ流なんですよね。
でもロゴ形状が違うのがあるなんて知りませんでしたね。
ココにもレーベルの魔宮があるのか?!

 

10. のんだくれ April 29, 2009 10:40
もぐらさん
ショボクレ番長!(爆)
さっきコメント読んでPCの前で一人吹いちゃいましたよ。
えーとですね、夢を壊すようでちょっと気が引けるんですが、スイッシャーバージョンは…
あえて黙っときます笑

 

11. のんだくれ April 29, 2009 10:41
なっかん
105円!
まあ皆さんその程度の金額で入手してるでしょうね。
確かにコイツに500円以上はツラい。(涙)

 

12. のんだくれ April 29, 2009 10:43
カープさん
はっはっはっはっ! 確かに水あめだ!(爆)
アレが白濁するまでコネコネするのがお約束でしたね。
今でも売ってんですかね?

 

13. のんだくれ April 29, 2009 10:44
いーもん
そのうちホントに見なくなって、しまった!あん時買っときゃよかった! になる前にイッときましょう。
…つーかコイツはそんな風にはならんか…(涙)

 

14. のんだくれ April 29, 2009 10:45
コカスキさん
いつかは使おうと思いつつ忘れちゃうってのありますよねー。
言い得て妙とはまさにこの事なり。

 

15. のんだくれ April 29, 2009 10:47
あまさん
コメントありがとうございます!
チューンのネタとしてはサイコーですよ。
ちなみにレジンを注入してサスペンド気味にしても結構面白いです。

 

16. のんだくれ April 29, 2009 10:48
水澄ましさん
なぬ! そんなに小さなネームのヤツもあるんですか!
こりゃちょっと調査の必要アリですかね?
あーもー レーベルったらホントに罪な会社だよ!

 

17. tei-g April 29, 2009 15:54
こいつとクランクRを見た時は、あまりのショボい外見にがっかりきましたね。
店頭に並んだ瞬間にワゴン行き決定だと思いましたよ。

 

18. とびっく April 29, 2009 22:02
ども、こんばんはです。はぁ~このカラーはナシですよ、
もう少しどうにかなんなかったのかなって思います、
シングル水車版にはカエル色があるのにペンシル版にはないんですかね?
しかしチューンネタにイイって事で逝っときます。

 

19. いるか May 03, 2009 07:59
これ、パッケージに誇らしげに
『New! Jumping Model』
ってシール貼られてましたね。
土産にと、まだ日本上陸する前に…ハワイのショッピングセンターで一個3$で買ったはいいが、友達からは不評を買ってしまった思い出のルアーです。

 

20. のんだくれ May 04, 2009 22:47
いるかさん
土産のルアーが不評を買う…  一番ツラい状況ですな。(泣)

 

21. クラッピー May 09, 2009 18:42
ワタクシはこのコ、レーベルというだけで買いあさり、5匹近くイマス・・・。
しかし、そんなチューニングがあったトワ!!
今度試してミマス^…^

 

ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました