テラー35 3/8oz Terror 35 3/8oz / ズイール Zeal
えー… のんだくれはズイールのルアーが大好物です。 何故なら釣れるから。 でも単に釣れるというだけでなく他の要素がたくさん詰まってるのもズイールの魅力なんです。 と
続きを読むえー… のんだくれはズイールのルアーが大好物です。 何故なら釣れるから。 でも単に釣れるというだけでなく他の要素がたくさん詰まってるのもズイールの魅力なんです。 と
続きを読む日本のバスフィッシングの牽引役となったブランドはいくつもありますが、このコーモランほど縁の下の力持ち的な会社はないんじゃないでしょうか。 まだ輸入ルアーが高嶺の花でハナタレのガキ
続きを読む今では考えられないほどの盛り上がりを見せていた90年代のバスフィッシングブーム。 バスバブルとも揶揄されたその時期は丁度中国の生産能力が上向きだったことも重なり、旧来の釣具メーカ
続きを読むオリジナルサイズであるフラッシュミノー80の釣れっぷりにノックアウトされたのんだくれがサイズアップされた110に手を出さないワケはありません! ということで今日のお題はラッキークラフトのフラッ
続きを読む先日の記事で不良ブランクの再利用についてちょっとだけ触れたので、今回はもっと深く掘り下げてみましょう。 ということで、今日のルアーはお馴染み?のクラスタックルからお越しいただいた、名前が分かん
続きを読むむかーし数回投げたきりで3軍ボックス行きになったルアーを久々に引っ張り出して投げてみると、そのアクションの良さに『あれ?コイツってこんな感じだったっけ?』と驚く事があります。 当時とはタックル
続きを読む浮かれポンチばかりではなくて、たまには季節に合ったルアーも紹介しておきましょう。 今日のゲストは中古屋で時々見かけるも、素性が分からん事を理由にスルーされまくってるカルティバブランドの秘蔵っ子
続きを読む羽根モノと呼ばれるクレイジークローラー系のウォーカーベイトに挑戦した国産ブランドは数あれど、バスダスほど頑張った会社はないんじゃない? ということで今日のゲストはバスダスが20世紀の最後に放っ
続きを読む好き嫌いがはっきり出ちゃうシマノのルアーですが、アクの強いデザインが好きな人にはタマんないブランドですね。 ということで、最もシマノらしさが出てるという意味で溺愛するのはこのラトルラッシュのブ
続きを読むバスフィッシングに限った話ではありませんがルアーフィッシングを長くやってると、それを手にするだけで買った時の状況が思い浮かぶルアーが誰にもあります。 お年玉貯めて買ったなーはもちろん、親からの
続きを読むハードワームやフロッグマンなどの個性派が勢揃いのマンズルアーですが、トムが会社の権利を売却してしまってからは全盛期ほどのパワフルさが見られなくなっちゃいました。 しかーし! そんな中でも頑張っ
続きを読む