ザ・ミノーSP The Minnow SP / ダイワ Daiwa
バスフィッシング黎明期のダイワの意欲作 指先一つであらゆる情報が得られる現代とは違い、80年代のバスフィッシング黎明期は雑誌やカタログなどの紙媒体、そして釣具屋の店頭が全ての情報源でした。 も
続きを読むバスフィッシング黎明期のダイワの意欲作 指先一つであらゆる情報が得られる現代とは違い、80年代のバスフィッシング黎明期は雑誌やカタログなどの紙媒体、そして釣具屋の店頭が全ての情報源でした。 も
続きを読むインターネット通信環境、ならびに動画が気軽に見られるSNSの発達はルアーの開発にも大きな影響を与えました。 それは、より詳しいルアーの使い方、動かし方が動画で伝えられるようになったからです。
続きを読む日本のバスフィッシングに大きな影響をもたらした”シャッド”というカテゴリー 70年代終わり頃、西日本を中心にバスフィッシングシーンを席巻していたシャッドプラグがありました。 &nbs
続きを読む”セールスコピー”によって過小評価されているバズプラグ ルアーのプロモーションにはつきものである “世界初” とか “○○ができる” というセールスコピー。
続きを読む最近ストームを紹介してないのでちょっと気になってたんですが、ボックスをゴソゴソしてたらコイツと目が合っちゃったのでピックアップしてみました。 そうです。 ラパラに吸い上げられちゃう前のストーム
続きを読む日本未入荷ルアーつながりでこんなのも紹介しておきましょう。 キナミベイツのジェイウォーカーです。 キナミベイツ? なんじゃそれ? な方が多いと思いますが、いろんな意味で知っておいてソンはないブランドです。
続きを読む著名なルアーデザイナーが設計したベイトはいつも話題に上るのは皆さんご存知の通りですよね。 ほんの15年ほど前まではルアーデザイナーはブランド看板の陰に隠れてしまって、表舞台に出づらい存在でしたが、ゴッドハン
続きを読む