マグナムプロポップR P65 Magnum Pro Pop-R P65 / エクスキャリバー Excalibur Lures
えー… 最初に白状しときますが、のんだくれはこのデカプロポップRでオサカナを釣った事がありません! いや、プロポップRというよりもP65サイズで釣った事がありません! だったらエ
続きを読むえー… 最初に白状しときますが、のんだくれはこのデカプロポップRでオサカナを釣った事がありません! いや、プロポップRというよりもP65サイズで釣った事がありません! だったらエ
続きを読む先日の記事で不良ブランクの再利用についてちょっとだけ触れたので、今回はもっと深く掘り下げてみましょう。 ということで、今日のルアーはお馴染み?のクラスタックルからお越しいただいた、名前が分かん
続きを読むデカミノーが大好きなのんだくれの元にはいろんな大型魚が集まって来ます。 デッカいミノーって、あのサイズだからこそのアピールというか、悠然とした泳ぎがタマんないんですよね。 レーベ
続きを読むこの間ディープランナーバージョンをアップしたので、今日はそのシャロー版。 ビルノーマンのウェイク… じゃなくてハーフバックでございます。 マンズのワンマイナスが発売されるずーっと
続きを読むむかーし数回投げたきりで3軍ボックス行きになったルアーを久々に引っ張り出して投げてみると、そのアクションの良さに『あれ?コイツってこんな感じだったっけ?』と驚く事があります。 当時とはタックル
続きを読む最近あんまり聞かなくなりましたが、マシンガンポッピングというメソッドがあります。 連続した手首のスナップでスプラッシュを吐かせる、まさにマシンガンで連射するようなポッパーテクニックのひとつで、
続きを読む昨年ラスベガスで開催されたICASTショーの2日目。(2012年当時) スケジュール上、最終日は来られないのでそれぞれの取引先に挨拶しに行ったのんだくれ。 もちろんリバー2シーの
続きを読む何の世界でもそうですが、自身の経験値が上がってくるにつれて価格が安いものを見なくなる… というか相手にしなくなります。 多くの場合、製品のクオリティと価格は比例しているので、より良い物を欲する
続きを読む今日のお題は皆さんお馴染みのレーベルが誇る水底巡航艦、ディープランナースプーンビルミノー。 最近はすっかり名前を聞かなくなってしまいましたが、バス用ロングビルミノーの元祖とも言える名品です。
続きを読む羽根モノと呼ばれるクレイジークローラー系のウォーカーベイトに挑戦した国産ブランドは数あれど、バスダスほど頑張った会社はないんじゃない? ということで今日のゲストはバスダスが20世紀の最後に放っ
続きを読むシスコキッドという名前に喰い付いちゃうのは、相当な西部劇のマニアか、由緒正しきおっさんバサーぐらいのもんでしょう。 というわけで、今日のゲストはルアー千一夜初登場のシスコキッドルアー、シス
続きを読む