テラー35 3/8oz Terror 35 3/8oz / ズイール Zeal
えー… のんだくれはズイールのルアーが大好物です。 何故なら釣れるから。 でも単に釣れるというだけでなく他の要素がたくさん詰まってるのもズイールの魅力なんです。 と
続きを読むえー… のんだくれはズイールのルアーが大好物です。 何故なら釣れるから。 でも単に釣れるというだけでなく他の要素がたくさん詰まってるのもズイールの魅力なんです。 と
続きを読む今では考えられないほどの盛り上がりを見せていた90年代のバスフィッシングブーム。 バスバブルとも揶揄されたその時期は丁度中国の生産能力が上向きだったことも重なり、旧来の釣具メーカ
続きを読むデカミノーが大好きなのんだくれの元にはいろんな大型魚が集まって来ます。 デッカいミノーって、あのサイズだからこそのアピールというか、悠然とした泳ぎがタマんないんですよね。 レーベ
続きを読む今に始まった事じゃありませんが、ヴィンテージのルアーって実戦投入するのにちょっと勇気が要りますよね。 特にウッド製のモノなんかはスペアを持ってないとキッツイ所に投げられません。
続きを読む今日のこのルアーを知ってるヒト、さらには愛用してるってヒトがいたら、それはなかなかのマニアか由緒正しきおっさんですね。 ということで今日のゲストは国産マイナーチームの首領クラス、ウィナーズブラ
続きを読むこの時期になるとヒジョーに気になるルアーの一つにスイッシャーがあります。 アフターから回復してるんだけど、まだ果敢にベイトを追うほどではないバスを怒らせて釣るには最高のルアーですよね。 &nb
続きを読む空前の第三次(大惨事?)バスフィッシングブームが去ってからののんだくれのルアーの買い方にはあるルールができました。 そのルールとは『人気のルアーには手を出さない』という超シンプルなもの。 しかし同時に『売れ
続きを読む品質のバラツキが多い米国ハンドメイド系クランクの中にあって一目置かれているブランド、スタンフォードルアーズ。 そりゃ当たりはずれが他のブランドよりも少なくて、釣れ釣れで更にコストも安いとなれば人気が出るのは
続きを読む日本では “動かしてて楽しい” というのが売れるトップウォータープラグの条件だと思うんですが、芸達者なヤツにばっかり気を取られてるとトンでもなくもったいない事をしちゃうんだよー! と
続きを読む久々にオールドダイワいってみましょうか。 今回のゲストは80年代、まだまだダイワのルアーが熱かった頃にこの世に放たれた海用ノッポさんこと、サーフジャンパーでございます。 &nbs
続きを読むたまにはハンドメイド系のルアーもイっときましょう。 今日のゲストはコアなトッパー御用達ブランド、アウトフィッターズ渾身のダーター・マッドポップ。 えー!のんだくれさんってこんなん
続きを読む