シャッドオー Shad O / コットンコーデル Cotton Cordell

クランクベイトコットンコーデル Cotton Cordellシャローダイバー

 

クランクベイトひとつで一大ルアーブランドを築き上げたコットンコーデルはビッグオーのヒットの上に胡座をかくことなく、ファットボディクランク以外の新製品開発に取り組んでいました。

しかし皆さんご存じのとおり、そのほとんどは短命に終わってしまいます。

このシャッドオーもそんなチーム短命の一員です。

 



 

それぞれのルアーは決して悪くはないんですが、消費者としては無意識のうちにビッグオーと同等、もしくはそれ以上のものを期待してしまうので、結果的にイマイチになっちゃうんでしょーね。

だったらビッグオーと被るようなネーミングはヤメりゃイイのに。

 

 

コイツはご覧のとおりのフラットサイドクランクベイト。

シャッドオーという名前の通り、ヒラヒラパタパタと泳ぐ食べ頃サイズのクランクベイトです。

コーデルの歴史の中でもフラットサイドクランクというのは非常に少ないので、貴重な存在です。

 

 

このシリーズの特徴は内蔵されたプリズムシート。

もちろんノーマルカラーのものもラインナップされてましたが、コットンコーデルがここまで積極的に反射板を採用するということ自体、あまり前がありませんでした。

よって、このシャッドオーの開発にはそれなりの気合というか、【打倒○○!】みたいなライバルルアーの存在があったんじゃないかと勝手に想像してますが、いかがなもんでしょ?

 


 

リップはボディとの一体成型。

しかしビッグオーのように厚みを帯びたぽっちゃりリップではない均一なフラットリップ。

どういう目的でこのリップになったのかは今となっては分かりませんが、あんまりコーデルらしくないリップですね。

というかやっぱりビッグオーのイメージが強すぎるんでしょーね。

 

 

リップ取り付け位置のすぐ後ろにラトルルームが設けられているんですが、鉛のウェイトを使ってる上にラトルルームが完全に仕切られていません。

実はこれがシャッドオーの最大の欠点で、使っているうちにオールド特有の鉛から噴き出した粉がボディ全体に行きわたってしまい、せっかくの反射板が台無しになっちゃうんです。

この画像では見辛いんですが、このルアーはラトルが横に並んで詰まってしまい、動かなくなった事で鉛の粉が内部に落ちずにキレイなままという奇跡的なタマ。

しかしラトルが詰まって動かなくなるって…  この場合、喜ぶべきか悲しむべきか…

 


 

フックは70年代コーデルお得意のラウンドベンド物。

クリアボディのおかげでペイントスティックホールの深さまでバッチリ見られます。

 


 

どのくらいの期間発売されてたのか詳しい事は分かりませんが、出回っているタマ数を考えるとホントに短命だったんでしょーね。

バルサライトもそうですが、コットンコーデルがビッグオーを抜く商品を出さんとばかりに

一生懸命になってた事が分かるという意味でも貴重な存在ですね。

 

 



コメント
*2008年投稿時にいただいたコメントをそのまま転載しています

 

1. とびっく December 31, 2008 01:38
のんだくれさん、こんばんはこれはイイっすね!
反射板が激しくソソられます。でも中古屋でなかなか見かけない系になりますよね。
欲しいぃぃ!
あっ、ビックオーのスペア捕獲成功しました。
ちょい塗装が剥がれた金黒、針ナシですけど使ってみます。

 

2. Jir-O December 31, 2008 01:50
コレといいバルサライトといい、ヤング氏が試作で納得せず、発売しなかったのにコーデルは背に腹は変えられず発売し、この2年後・・・(泣)
多分78年のみです。
例のヤツ、枠内越えました(笑)
今度の荷物が着たら纏めて撮って送ります。
多分それが年始の挨拶になると思います。
ちょいと早いですが、今年1年ありがとうございました!
来年も宜しくです!

 

3. い~もん December 31, 2008 02:22
まいどです~
休み中 夜更かしぎみです f^_^;
こんなルアーあったんですね またまた見聞きしたことないルアー f^_^;
ブログを通し知ったルアーが多いので勉強になります
来年も どうぞよろしくお願いします m(__)m
休み どっか行きたいな~
旅に出るんだ~
BEGINで流星の12弦ギター

 

4. tei-g December 31, 2008 08:45
このカラーいいですね。フラットサイドみたいなルアーこそ、
反射板の効果が生きると思います。
これの原型はやはり『秘密のクランクベイト』に出てたリトルOなんですかね?

 

5. なっかん December 31, 2008 09:35
ビッグオーが偉大すぎたんですね。
使い方の目的を変えれば、全然OKそうなのに・・・
しかし、ネームがないんですかね~?
中古屋で見たとしても、わからんとスルーしそうです
今年も、いろりろと楽しませていただきありがとございました。
来年も、いろんな企画等を楽しみにしておりますm(_ _)m

 

6. バッス吉 December 31, 2008 16:50
どーもです
コーデル=ビッグO
ってくらいの刷り込みが有る上
『O」が入っていれば
名前負けしちゃいますよね~
でも個人的には反射板のカラーが
実績もしっかりあるし、チープさ
というか懐かしさがあって好きです。
今年も色々なルアを楽しませていただき、
大変勉強になりました! 感謝です!
ついに1000個超えちゃいましたが・・・
のんだくれさんの気力・体力・ルアの種類が
尽きるまでよろしくお願いいたします(笑)
良いお年をお迎えくださいませ~

 

7. ザンジバル December 31, 2008 19:35
こんばんは。
コーデルのプラ製で、モールドネームが無いと…他社へ生産委託したモノ?と、余計な想像をしてしまいます(笑)
反射板まで入れるほどの意気込みなら、もっと長く販売してほしかったです。

 

8. いるか December 31, 2008 22:41
これは見つけてもスルーしちゃいますわ…
オーラの漂ってない感が満載、コーモな香りがしますね(笑)

 

9. のんだくれ January 02, 2009 16:01
とびっくさん、まいどです。
一時期反射板の入ったルアーは敬遠されてたんですけどね、
今じゃ大人気ルアーになってますからね。
ビッグオーでの釣果報告待ってますよー。

 

10. のんだくれ January 02, 2009 16:28
いるかさん、まいどです。
コーモランちっくなコーデル…   貴重品だぁ!(爆)

 

11. のんだくれ January 02, 2009 16:31
Jir-Oさん、まいど。
さすがコーデルマニア! 勉強になります!
どーりで数が少ないと思いましたよ。
買い漁っといてよかった!(笑)
いただいた画像、早速アップしましたよ。
チェックしてください!

 

 

12. のんだくれ January 02, 2009 16:33
いーもん、まいどっす。
これもマイナーチームですからな。
でも中古屋で見つけたら確保してくださいよ!

13. のんだくれ January 02, 2009 16:35
なっかん、まいどです。
そーなんですよね、コーデルなのにネームがモールドされてない。
やっぱ異端児だったんですね。

 

14. のんだくれ January 02, 2009 16:36
バッス吉さん、まいどです。
オサーン世代には反射板は麻薬みたいなもんです。
見るだけでヨダレがダラダラ。
パブロフよりもタチが悪いかも。(爆)

 

15. のんだくれ January 02, 2009 16:39
ザンジバルさん、まいどです。
アメルアの多くが、生産コストの問題で反射板モデルを廃番にしちゃったんですけど、
反射板じゃなくても、コイツが90年代のフラットサイドブームまで生き残ってたら
フラットサイドクランクの勢力図は少なからず変わってたと思うんですけどね。

 

 


ルアー千一夜 the Store
SNSをフォロー
ルアー千一夜
タイトルとURLをコピーしました